サンタフェの旅 1
ニューメキシコ州サンタフェの町は、すべての建物がプエブロ・インディアン・スタイルで統一されている。この家はその原点となるもので、1646年に建てられた「アメリカ合衆国最古の建物」。
日干し煉瓦でつくられ、梁が外壁から飛び出しているのが特徴だ。
建物の内部。
新しい家もすべてこのスタイル。
もともとプエブロ・インディアンが暮らしていたサンタフェは、その後、スペインやメキシコに侵略された。その結果、3種の文化が混交してサンタフェ独特の雰囲気をつくりあげている。町を歩いていて、なにより白人の匂いがしないのが面白い。
もっとも現在は町なかに住む先住民は少なく、白人の観光客(しかもシニア世代)が多い。
いたるところ花がいっぱい。
こちらはホテルのベランダ。
ホテルの部屋。カーテン越しの柔らかい光で目が覚めた。
サンタフェ最古の教会であるサン・ミゲル教会。
教会の内部。
たそがれ時のメイン・ストリート。
町の中央にある広場ではサルサ・バンドが演奏し、人々が楽しそうに踊っていた。小さな女の子がサルサのリズムに合わせてくるくる舞っている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キー・ウェストの旅 2(2008.08.30)
- キー・ウェストの旅 1(2008.08.29)
- マイアミの旅(2008.08.28)
- サンタフェの旅 2(2008.08.27)
- サンタフェの旅 1(2008.08.26)
コメント