« タバキン=秋吉カルテットを聴く | トップページ | ブルックリンご近所探索・25 »
用事がありチェルシーに来たので、近くの「チェルシー・マーケット」へパンを買いにいく。
このあたり、かつてはミート・パッキング・ディストリクトと呼ばれる精肉工場・倉庫地域だったが、今ではブランド・ショップやレストランが並ぶお洒落スポットに変わっている。
「チェルシー・マーケット」は元ナビスコの工場・倉庫で、工場内部の設備を生かしながらベーカリー、レストラン、カフェなど20軒ほどの食材店が入っている。
工場の古い設備と、新しくレンガや石でつくられた斬新なベンチやオブジェがマッチして、とても面白い空間。
マーケットの一角では室内楽カルテットがモーツァルトを演奏していた。
2008年7月 7日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
好きな映画の舞台、チェルシーホテルに以前宿泊しました。 物書きやミュージシャンが「常宿」や「住み家」にしているだけあってとても文化的なホテルでした。
値段も「それなり」だったので一泊だけでしたが。。。
投稿: 812SH | 2008年7月 8日 (火) 09時09分
『シド&ナンシー』でしたっけ。泊まったことはありませんが、チェルシーのランドマークとして、前を通るたびに見事な装飾を見上げてしまいます。
投稿: 雄 | 2008年7月 9日 (水) 01時13分
そうです。その映画なんです。
映画の舞台という以外にチェルシーの「顔」ですね。
横はギター屋さんでした。その感じがチェルシーホテルに合っていました。
投稿: 812SH | 2008年7月14日 (月) 14時04分
今は近所にアジアのアンティークの店などあって、チベット仏教やヒンズーの仏像が並んでいて、これもまた別の意味で雰囲気に合ってます。
投稿: 雄 | 2008年7月15日 (火) 00時45分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: チェルシー・マーケットで買い物:
コメント
好きな映画の舞台、チェルシーホテルに以前宿泊しました。
物書きやミュージシャンが「常宿」や「住み家」にしているだけあってとても文化的なホテルでした。
値段も「それなり」だったので一泊だけでしたが。。。
投稿: 812SH | 2008年7月 8日 (火) 09時09分
『シド&ナンシー』でしたっけ。泊まったことはありませんが、チェルシーのランドマークとして、前を通るたびに見事な装飾を見上げてしまいます。
投稿: 雄 | 2008年7月 9日 (水) 01時13分
そうです。その映画なんです。
映画の舞台という以外にチェルシーの「顔」ですね。
横はギター屋さんでした。その感じがチェルシーホテルに合っていました。
投稿: 812SH | 2008年7月14日 (月) 14時04分
今は近所にアジアのアンティークの店などあって、チベット仏教やヒンズーの仏像が並んでいて、これもまた別の意味で雰囲気に合ってます。
投稿: 雄 | 2008年7月15日 (火) 00時45分