ヴィクター・ルイスを聴く
ヴィレッジ・ヴァンガードへヴィクター・ルイスを聴きにいく。
僕がヴィクター・ルイスを初めて聴いたのは、マンハッタン・ジャズ・クインテット(MJQ)のメンバーとしてだった。初代ドラマーのスティーブ・ガッドにつづく2代目。1990年代に来日したときのシャープなドラムが印象に残っている。晩年のスタン・ゲッツのアルバムにも参加していたと思う。
ニューヨーク滞在も残り少なくなり、日本からやってきたかみさんの「ジャズらしいジャズを聴きたい」って希望で選んだ。
MJQと同じクインテット編成で、メンバーはシーマス・ブレーク(ts)、シーン・ジョーンズ(tp)、ブルース・バース(p)、エド・ハワード(b)。最初にハービー・ハンコックの曲をやった以外、すべてルイスのオリジナル曲を演奏した。
「デクス・マクス」というのはデクスター・ゴードンにちなんだマイナー・ブルース。ブルースといってもこてこてではなく、今ふうな演奏なのがMJQと似てる。全体として現代的なハードバップという感じ。
MJQは腕っこきの職人的ミュージシャンのグループだから、アンサンブルは見事だし、ソロも聞きごたえ十分で、聞き手を心地よく乗せてくれるけど冒険には乏しい。その点、今日のグループはリーダー以外は若く、腕にばらつきがあるけど、そのぶん個性を押し出そうと力いっぱいにプレイするのが気持ちいい。特にセンスのいいピアノと、パワフルなアフリカ系の若いトランペットがいい。
「クロイスター」は、そのトランペットをフィーチャーして、ベースと、ルイスのドラムによるトリオ。トランペットが吼えまくる。
ルイス以外、名前を知らないミュージシャンだったけど、やっぱりこの町にはすごいプレイヤーがごろごろしてる。
ルイスはリーダーといっても、俺が俺がというタイプでなく、若いメンバーに存分にやらせている。切れのいいドラミングで彼らをサポートし、煽りたて、ここぞというときにガツンと決める。曲も印象的なテーマが多く、作曲家としてもいい腕だね。
ウェス・モンゴメリーやウィントン・ケリーのようにスイングするジャズが好みのかみさんも満足しておりました。
| 固定リンク
「ジャズ」カテゴリの記事
- ヴィクター・ルイスを聴く(2008.07.27)
- チャック・マンジョーネを聴く(2008.07.22)
- タバキン=秋吉カルテットを聴く(2008.07.05)
- アーマッド・ジャマルを聴く(2008.05.15)
- レジーナ・カーターを聴く(2008.05.12)
コメント
ご夫婦でJAZZとは私もそんな夫婦になりたいです。
投稿: 812SH | 2008年7月28日 (月) 08時46分
30日にアパートを引き払います。終わってみれば、あっという間の1年でした。
投稿: 雄 | 2008年7月29日 (火) 06時14分