« ホーボーケンを散歩 | トップページ | ヒラリーvsオバマはまだ続く »

2008年4月21日 (月)

はじめてのMac

0804201w

Macといってもパソコンじゃなく、ハンバーガーのほう。ニューヨークにきて、はじめてマクドナルドに入った。

日曜の午後、思い立って近くのBAM(Brooklyn Acedemy of Music)に映画を見にいくことにしたのだが、ちゃんとした昼食を取る時間がない。そこで途中でダウンタウンのMacに寄って手早くすませてしまおうと思ったのだ。

今回の滞在では体調のこともあり、できるだけ食事は自炊することにして、とりわけジャンク・フードは避けてきた。Macだけじゃなく、バーガー・キングにもケンタッキーもまだ行ったことがない。

Macのハンバーガーが嫌いかと言われれば、そういうことでもない。日本ではたまに食べていたし(フレッシュネス・バーガーに行くことが多かったけど)、正統派のチーズバーガーなど温かければそれなりにおいしいと思える。

ダウンタウンのMacは、通りがかりに外から見るといつもアフリカ系の客でいっぱいだ。今日も子供連れの家族、若いカップル、独り客の老人と若い男。アフリカ系以外では、ヒスパニックの老夫婦が一組と、ジーンズとTシャツの間から、腰いっぱいに蝶のタトゥーが覗いているアジア系の女性がいるだけ。白人は一人もいない。

0804202w

窓際に座ってチーズバーガーを食べていると、だぶだぶのTシャツを着て太ったアフリカ系の若い男が、「Change」と声をかけてきた。

顔を上げると、左手に7、8枚のペニー(1セント)を握っている。両替してくれってことか、それにしては1、2枚足らないみたいだなと思いながらダイム(10セント)を渡すと、「Thank You」と言ったきり、こちらにペニーを渡す仕草を一向に見せない。

その瞬間に思い出した。

そうだ。前にも同じことがあった。男は「Change」と言ったけれど、両替じゃなく、寄付してくれってことなんだ。さすがに面と向かって「恵んでくれ」とは言いにくいんだろう。でも僕がペニーをよこせと言ったら、男はどうするんだろう? 

そんな考えが一瞬のうちに頭のなかを駆けめぐり、そういうことならダイムじゃなくクオーター(25セント)を出せばよかったな、と思ったときには男はもう歩きはじめていた。

0804203w

これがBAMの映画館。100年近く前に建てられた立派な劇場です。

0804204w

壁には「仁義なき戦い」のポスター。  

|

« ホーボーケンを散歩 | トップページ | ヒラリーvsオバマはまだ続く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ううー、ダウンタウンのMacって、怖くないですか?そんな黒人の若者が、お金をせびってくるなんて。。絶対高価な身なりでなんか、歩けませんね。
サブサプライム問題などで、アメリカ経済は失速だの不況だのと騒がれてるけれど、現場での実感はどんな感じ???

投稿: aya | 2008年4月21日 (月) 12時54分

雄さん ここでいう "change" というのは両替してくれという意味ではなくて「小銭」= "small change"ということです。 
彼らはそんな両替する気なんて端から全くないですよ。 笑

投稿: yucca | 2008年4月21日 (月) 19時50分

P.S. 
> さすがに面と向かって「恵んでくれ」とは言いにくいんだろう。

い〜え、そんなお人好しではありませんよ。
堂々と「金くれ」 "Give me some change." って言ってます。

投稿: yucca | 2008年4月21日 (月) 21時18分

>yuccaさま

あ、そうなんだ()。辞書を引いたら、確かにchange=小銭ってことなんですね。うーん、こういう簡単なことが分からないんだから、まだまだです。25セント出そうかと思った私はやっぱりお人好しなんでしょうかね。あるいは、誤解したまま小銭の持ち合わせがなくて、noと言ったらどうなるんだろう?

>ayaさま

もう半年以上ここに住んでますから、こういう雰囲気に慣れてしまって、恐いとは感じません。

さすがに夜、アフリカ系だけのバーに入ろうとは思いませんし、深夜にダウンタウンを歩くとき、人の姿がないと警戒しますが、アフリカ系であろうと何系であろうと何人か人がいるとちょっと安心します。でも慣れたころがいちばん危ないのは何事も一緒だから、注意が必要ですね。


不況を肌で感じることはまだありませんが、数字の上ではずいぶん悪くなっているし、NYを含め都市の犯罪が増える傾向にあるというニュースを最近読みました。

投稿: | 2008年4月21日 (月) 22時20分

雄さん もちろんノーと言えば良いのです。
というか、ノーって言われることのほうが当たり前なので、ノーと言われればそれまで。大抵あっさり諦めますよ。
私は小銭を持っていてもあげたくなければ「持っていないの、ごめんね。」って言ってあげません。
執拗に迫って来た場合には、今クレジットカードしか持っていないんだよねーと言ったら、そうか、と諦めてました。

ただ、念のため書き添えますが、紙幣の使えないバスの中などで$1紙幣振って "Do you have change for $1 ?" などと言っている場合は、本当にコインがなくて両替を求めている場合です。

投稿: yucca | 2008年4月22日 (火) 07時41分

なるほど。ごめん、持っていない、って言うのがいいんですね。地下鉄のパフォーマンスと同じで、こういうことってその時の気分に左右されますし、断ったことでこっちの気分まで悪くなっては詰まりませんものね。

yuccaさんにいろいろ教えてもらって、ほんと助かります。ありがとう。

投稿: | 2008年4月22日 (火) 12時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめてのMac:

« ホーボーケンを散歩 | トップページ | ヒラリーvsオバマはまだ続く »