« 今週の映画ラインアップ | トップページ | ロリンズを聴く »

2007年9月18日 (火)

地下鉄車内のエスニック度

0709171w

(最寄の地下鉄デカルブ・アヴェニュー駅)

デカルブ駅で快速のQ線に乗る。エスニックが混在しているブルックリンの地下鉄にどんな人々が乗っているか、3日ほどメモしてみた。

ただし、エスニシティの分類は適当なものだし、誰がどのエスニシティに属しているかは見た目の印象によっている。特に中南米系(ヒスパニック)は白人と区別がつかない人もいるし、アフリカ系と見まがう人もいる。白人と判断した人が目の前で携帯を取り出し、スペイン語で話しはじめたこともある。またユダヤ系も、ユダヤ教徒と一目で分かる服装をしている人のみ。まあ、その程度のものとお考えください。

         9月11日      14日      17日

白人        10                    7         11

アフリカ系     10                  11          5 

中南米系      4                   0                    3

東洋系        2                   2                    3

ユダヤ系       1                   0                    1   

アラブ系        0                   1                    1

計          27        21                24

もう少しいろんなエスニックが混在してると思ってたけど、こうして見るとやはり白人とアフリカ系が多いんだね。

朝のQ線は、ちゃんとした勤め人といった感じの人が多い。チャイナタウンからブロードウェイを通ってミッドタウンへ行くQ線の性格もあるかもしれない。似た路線でも各駅停車のR線だと、ニューヨーク大学やヴィレッジが近い8丁目駅に止まるから明らかに学生や若い人が多くなる。

|

« 今週の映画ラインアップ | トップページ | ロリンズを聴く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

同じ地下鉄ラインでも区間によって占める人種が異なりますね。
RラインはDekalbを過ぎると一瞬Atlanticでアフリカンが増えますが、その先Bay Ridge Ave沿いになるとアラビックやチャイニーズ、そして白人(ノルマンディー、イタリアン)がまた増えるんですよ。
特にブルックリンでは乗客を見ていると沿線にどんなコミュニティーが存在するのかもわかったりしてとても興味深いです。

投稿: yucca | 2007年9月18日 (火) 11時06分

どの線もAtlantic駅より先にはまだ行ったことがありません。そのうち、いろんなところを探索したいと思ってます。

投稿: | 2007年9月19日 (水) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地下鉄車内のエスニック度:

« 今週の映画ラインアップ | トップページ | ロリンズを聴く »