March 28, 2022
March 18, 2022
March 15, 2022
July 10, 2021
金子隆一さんを悼む
写真史家である金子隆一さんの訃報が新聞に出た。フェイスブックでは数日前から亡くなったとの情報が流れていたが、ご家族の意向で葬儀後の公表になったようだ。
金子さんにはじめて会ったのは1990年代、20年ぶりに『アサヒカメラ』誌に復帰したときのことだった。金子さんは既に日本写真史の第一人者として、また東京都写真美術館立ち上げの中心的なスタッフとして知られていた。そのときは雑誌編集者と執筆者という関係にすぎなかったが、親しくつきあうようになったのは雑誌部門から書籍部門に移り、念願の写真集『定本 木村伊兵衛』(2002、朝日新聞社)をつくったときからだった。
『定本 木村伊兵衛』では、木村伊兵衛の弟子である田沼武能さんとともに金子さんに監修をお願いした。「監修」というクレジットは名目的なものから実質的なものまで、本とのかかわりはさまざまだが、金子さんには編集の細部にいたるまで相談に乗っていただいた。なにしろ金子さんは東京都写真美術館の学芸員として500点の木村作品を収集し、その収蔵作品を基に「木村伊兵衛の世界」展を開いた実績がある。
そこでこの本でも収録作品の選定をお願いした。といって、写真美術館と同じでは意味がない。田沼さんから木村伊兵衛の全コンタクトを拝借し、一から写真選びをしていただいた。沖縄や秋田といった写真史に残る名作のコンタクトを一枚一枚眺めながら二人であれこれ語り合ったのは、今となっては至福の時間だったとしか言いようがない。そうして選んだ265点のプリントが出来あがり、新聞社の大会議室に並べたときの興奮は、はっきり覚えている。名作といわれる作品は網羅し、それ以外に読者がはじめて目にするだろう新鮮な写真も選んだ。だからこの写真集は、実質的に金子隆一選と言える。
そんなふうに金子さんを中心に、デザイナーで木村の盟友・原弘の研究家でもある川畑直道さん、年譜作成者の石井亜矢子さんという強力なスタッフに支えられてこの本は出来あがった。定価14,000円の写真集がほぼ完売したのも、写真集の出来もさることながら、まだそういう時代だったのだろう。黒字になったので、田沼さんも含め4人のチームで続けて『木村伊兵衛のパリ』『木村伊兵衛の秋田』、木村のエッセイ集『僕とライカ』を出すことができた。
金子さんとのつきあいは、別の場面でもあった。二人ともボランティアで日本写真協会の表彰委員会という部門に属していたからだ。毎年、その年の優れた作品や新人を選んで賞を差し上げる。そのために年に何回か集まって話し合う。なにか分からないことや困ったことがあると、金子さんに相談するようにしていた。するとあの穏やかな笑顔で的確なアドバイスが返ってくる。編集者として必ずしも写真専門ではなかったので、僕にとって金子さんはこちらの無知をさらして遠慮なく聞ける知恵袋のような存在だった。
最後にお目にかかったのは数年前、その年の外国関係の賞について意見を伺ったときだった。金子さんの自宅である谷中のお寺で、檀家の方や写真仲間と語らったであろう大きなテーブルのある和室で、資料を広げていろいろ教えていただいた。
その後、僕は病気をしたので会合に出席できなくなり、コロナ禍もあって金子さんに会うことはなかった。金子さんの体調が悪いことも知らなかった。こちらが病気をしたせいもあり、木村伊兵衛の本をつくる過程で手に入れた木村関係の資料は金子さんに託せば安心、と思っていた。それが、いきなりの訃報。取り残された気持が消えない。ご冥福を祈ります。
June 29, 2021
yuuki君の『I'm fish』
収められている15点ほどはすべて魚の絵。yuuki君がゲームの「どうぶつの森」でメガネモチノウオという魚を釣り上げ、その青く複雑な模様に興味を持ったのが始まりだったという。yuuki君の絵を見ていくと、魚がどんどん複雑になり形を変えていく。食ったり食われたりしながら他の生きものとの境界があいまいになって、魚から海藻や植物が生えてたりする。たしか国際的な児童画のコンクールで賞をもらったこともあったんじゃないかな。
Iさんはクッキーづくりも玄人はだしで、バタークッキーやレモンケーキと一緒に送ってくれた。ありがとう。March 27, 2021
February 09, 2021
February 04, 2021
January 15, 2021
January 07, 2021
モニカからの年賀
モニカから新年のグリーティング・カードが届いた。モニカは南米コロンビアからニューヨークへやってきた美術アーティスト。14年前にアメリカで一年間暮らしたとき、マンハッタンの語学学校で知り合った。当時20代半ばだったろう。英語を勉強しながら美術活動をしていて、一度彼女のスクラップブックを見せてもらったら、1ドルショップで売っているような日用品や新聞の切れ端に加工して日々の記録ふうな作品になっていた。
モニカと話すようになったきっかけは授業中の小さな出来事。そのとき彼女はアナイス・ニンの小説を持っていて、そのエロチックな表紙を見た若いクラスメートが「モニカがポルノを読んでる」と言い出し、何人もが「見せて、見せて」と教室中がうるさくなった。教師が困惑顔をしていたので、僕が「アナイス・ニンはポルノじゃないよ。ちゃんとした小説だよ(実はかなりエロチックではあるのだが)」と言ってその場は収まった。授業が終わった後、帰りがけにモニカとしゃべったら、シャーデーの曲とかポランスキーの映画とか好みが共通していて、それから時々話すようになった。日本へ帰ってきてからも、ニューヨークの彼女とフェースブックでつながっていたから折々にメッセージを交換していた。
去年、病気治療をしているあいだに自費で1冊の本をつくり、それをモニカに贈呈した。むろん彼女に日本語は読めないけれど、フランス装で装幀した本の手づくりな触感を気に入ってくれて、自分の作品を飾った部屋の机にディスプレイしたと、その写真をグリーティング・カードとともに送ってくれた。手紙にはもうひとつ、漁網をピンクに染めた「Cherry Blessings」というモニカの作品のポストカードが入っていたので、フレームに入れて本棚に飾った。その写真を彼女にメールで送ったら、さっそく「とても嬉しい」と返事が来て、そんなわけで今日は気分のいい日なのです。
より以前の記事一覧
- 明けましておめでとうございます 2021.01.01
- 鬼海弘雄さんを悼む 2020.10.20
- クチボソ釣り 2020.09.02
- 病院へ 2020.08.27
- ゴーヤの収穫 2020.08.22
- ブドウの収穫 2020.08.15
- 雷雨のあと 2020.08.13
- 今日の収穫 2020.08.01
- 枝豆の収穫 2020.07.19
- 在監者合葬の墓 2020.07.07
- 線路脇 2020.07.06
- アオサギ 2020.06.30
- 元三大師の護符 2020.06.23
- 力石 2020.06.20
- 青梅のハチミツ漬 2020.06.02
- 梅ジャムをつくる 2020.06.01
- 今年のミニ畑 2020.05.30
- 高沼用水路西へ 2020.05.28
- 高沼用水路へ 2020.05.24
- コロナ対策、埼玉は動き鈍いなあ 2020.04.12
- 雪へ 2020.03.29
- 座談会に出ました 2020.03.24
- 公園の「改修」 2020.03.03
- 『僕が出会った人』 2020.02.23
- 製本所を見学 2020.01.28
- 鬼海弘雄「や・ちまた」展へ 2020.01.18
- 竹橋の近美へ 2019.12.25
- ご近所で忘年会 2019.12.13
- さいたま国際マラソン 2019.12.08
- コートールド美術館展へ 2019.12.07
- 世田谷美術館へ 2019.12.05
- 一美を悼む 2019.12.03
- ボルタンスキー展へ 2019.08.28
- 今日の収穫 2019.08.22
- ゴーヤの初収穫 2019.08.18
- コラム3本 2019.08.02
- 和菓子店の廃業 2019.07.27
- ブドウが豊作 2019.07.25
- 浦和の夏祭り 2019.07.22
- 巣立ちも間近 2019.07.17
- 今年の初収穫 2019.07.15
- 摺りガラスのヤモリ 2019.07.05
- 5時間の点滴 2019.07.03
- ぶどう棚 2019.06.15
- 紫陽花に薄日 2019.06.12
- 泰山木の花 2019.06.06
- 5時間の点滴 2019.05.08
- ミニ畑で勝手に成長 2019.05.06
- 平成最後の光 2019.04.30
- 妙行寺のモッコク 2019.04.05
- 調公園で 2019.04.03
- 調宮の春祭 2019.04.03
- 桜散歩 2019.04.02
- 病院で花見 2019.03.27
- 玉蔵院の枝垂桜 2019.03.24
- はじめての遠出 2019.03.21
- 駒場スタジアムで 2019.03.16
- 調神社の兎 2019.03.15
- 与野の大カヤ 2019.03.05
- 桜餅の季節 2019.02.26
- 欅並木の伐採 2019.02.25
- ブログの更新が滞りました 2019.02.24
- 明けましておめでとうございます 2019.01.02
- インスタ名所 2018.12.10
- 早明戦へ 2018.12.02
- 戸袋の修理 2018.11.13
- オールブラックスvsワラビーズ 2018.10.27
- 早稲田へ 2018.10.08
- ゴーヤチャンプルーの夕飯 2018.10.02
- 夕食をつくる 2018.09.20
- 首相官邸前へ 2018.09.15
- バスを待つ 2018.07.30
- 浦和の夏祭 2018.07.23
- ミントを摘む 2018.06.24
- 梅むらの豆かん 2018.06.14
- 青梅のはちみつ漬け 2018.06.13
- チェンバーミュージック・ガーデンへ 2018.06.06
- 電車を待つ 2018.05.14
- 鶴橋の市場へ 2018.04.22
- 国会前へ 2018.04.14
- 川湯温泉へ 2018.04.10
- 議員会館前で 2018.03.27
- 大阪で姜在彦さんを偲ぶ会 2018.03.26
- 首相官邸前へ 2018.03.13
- 梅の花咲く 2018.02.20
- 雑学出版賞をいただきました 2018.02.16
- アンデスと熊楠展 2018.02.09
- ブラッドムーン 2018.01.31
- この積雪 2018.01.23
- 雪の日 2018.01.22
- 上野・谷中・南千住を歩く 2018.01.07
- 塩原元湯温泉へ 2017.12.15
- 小梅へ 2017.12.11
- カンナ・ヒロコのライブ 2017.11.11
- 1週間の入院 2017.10.21
- モリスの壁紙とテープ 2017.10.03
- 福島でJアラートに遭遇 2017.08.31
- 梅のはちみつ漬け 2017.06.22
- ほんとの狙いは心の支配 2017.06.02
- 共・謀・罪・反対! 2017.05.23
- 朝掘り筍 2017.04.24
- 自主製作のCDが完成 2017.04.18
- 国会前へ 2017.04.15
- 梅の実 2017.04.13
- 門仲から吉原大門 2017.03.29
- 岡井輝雄(耀毅)さんを悼む 2017.03.09
- 鶴橋商店街 2017.02.20
- 懐かしい映画館 2017.01.28
- 喫茶店のナポリタン 2017.01.21
- 霜柱立つ 2017.01.16
- 明けましておめでとうございます 2017.01.03
- 雪の北浦和駅 2016.11.24
- 工藤律子さんを祝う 2016.11.18
- アカリ・ベーカリー 2016.10.28
- 一葉旧宅からロシア民謡の日 2016.09.25
- 下谷和泉橋通りの医学所を探す 2016.09.16
- ブラボ展に行く 2016.07.22
- にんにく醤油漬け 2016.06.30
- 梅ジャム梅シロップづくり 2016.06.04
- 谷崎・チック・小曽根 2016.05.20
- サンウルブズの初勝利 2016.04.23
- 最後の花見 2016.04.11
- 戊辰戦争の野戦病院旗 2016.03.30
- 神田川の桜は3分咲き 2016.03.27
- 家庭菜園に種まき 2016.03.25
- 奥鬼怒温泉で雪見風呂 2016.02.10
- 梅一輪、やっと咲く 2016.02.03
- 調神社へ初詣 2016.01.03
- あけましておめでとうございます 2016.01.01
- イブのカフェオレ 2015.12.24
- リハーサル室で 2015.11.04
- 島唐辛子のペペロンチーノ 2015.10.29
- 『満映とわたし』を読む 2015.10.21
- 鳥辺山から宮川町へ 2015.10.20
- ラグビーが盛り上がってる 2015.10.11
- 大正大学で写真展と観音堂 2015.10.07
- カメラマンの真似事 2015.10.05
- 世田谷美術館へ 2015.09.30
- 今夜も国会前へ 2015.09.18
- 雨の国会前 2015.09.17
- 今夜の国会前 2015.09.15
- 国会前道路を自力で解放 2015.09.14
- 国会前 SEALDs他の集会 2015.09.12
- 渡り温泉から鉛温泉へ 2015.09.09
- 温泉写真からSEALDs集会へ 2015.09.05
- 「戦争と平和」展 2015.08.31
- 国会前 SEALDs集会 2015.08.28
- 平塚市美術館から国会前へ 2015.08.21
- SEALDsの集会へ 2015.08.07
- 日比谷野音から官邸前へ 2015.07.24
- 今朝の収穫 2015.07.18
- 再び国会前へ 2015.07.17
- 国会前へ 2015.07.16
- 新宿へ 2015.07.12
- 梅ジャムをつくる 2015.06.11
- 鼎泰豐で夕食 2015.05.19
- 大阪「市」を眺める 2015.05.18
- カフェでライブ 2015.04.30
- 菜の花とサーモンのパスタ 2015.03.26
- 銀座の路地裏 2015.02.28
- 元旦の空 2015.01.01
- 山手線を半周して 2014.12.05
- 砂町銀座へ 2014.11.27
- 庭の野菜 2014.08.07
- イシモチの唐揚げ 2014.08.06
- 万座の森 2014.07.19
- 一年ぶりの万座温泉 2014.07.18
- ヤモリの出迎え 2014.07.04
- 集団的自衛権、本番はこれから 2014.07.01
- 梅ジャムをつくる 2014.06.20
- レコード・プレイヤー復活 2014.05.23
- デモ後ジャズ 2014.05.18
- 雨中の夕焼け 2014.04.04
- 友人の舞台デビュー 2014.03.21
- 箱根の残雪 2014.03.12
- チャイを淹れる 2014.03.07
- 雪明り 2014.02.08
- 雨が雪に 2014.02.04
- 明けましておめでとうございます 2014.01.03
- チョコベリー・ジャム失敗の巻 2013.12.15
- 12月6日夜、国会前 2013.12.07
- 国会裏で「テロ行為」! 2013.12.04
- 特定秘密保護法案に反対です。 2013.11.26
- フィエスタ・デ・エスパーニャ 2013.11.23
- 旧万世橋駅へ 2013.11.07
- 中本の閉店 2013.10.30
- 10.18 Rainbow Bridge 2013.10.18
- 鬼子母神の御会式 2013.10.18
- 43年ぶりの帰国 2013.10.02
- 地下鉄巡礼団の1日 2013.09.29
- 秩父宮のナイター 2013.09.28
- 今日の収穫 2013.08.21
- 爆笑問題の漫才 2013.08.18
- ヤモリが深夜の出迎え 2013.08.13
- 新古書店の売れ筋 2013.08.09
- 猛暑日の予感 2013.08.07
- 喪服で逗子海岸 2013.07.03
- 展覧会ふたつ 2013.06.27
- 青梅ジャムをつくる 2013.06.12
- 『天使の分け前』 泥棒の倫理 2013.05.09
- 中仙道旧道を歩く 2013.03.08
- ブルックリン・エールを一杯 2013.01.31
- 溶ける雪だるま 2013.01.19
- 鬼瓦が落ちてきた! 2013.01.16
- on the sunny side of the street 2013.01.09
- おせちを手伝う 2012.12.31
- コシヒカリで輪飾りをつくる 2012.12.29
- 50年目の伝言 2012.12.09
- 見事なさば雲 2012.10.14
- 大間再開にNO! 2012.10.12
- 草間彌生とルイ・ヴィトン 2012.09.12
- シネパトスから官邸前へ 2012.09.07
- 鎌倉の墓参 2012.09.02
- 金曜夜はやっぱり国会前 2012.08.24
- 路上のブラックマン 2012.08.10
- 最初の1枚 2012.08.05
- 国会を包囲する 2012.07.29
- 金曜夜は国会で 2012.07.20
- エネルギー政策で政府に物を言う 2012.07.18
- さようなら原発 10万人集会 2012.07.16
- 高味壽雄君を悼む 2012.06.23
- 北浦和駅のツバメ 2012.06.14
- コシヒカリの苗 2012.05.26
- 田老のワカメ 2012.04.24
- 夜と朝の相模湾 2012.04.01
- 吉本隆明逝く 2012.03.17
- わが家の放射線量 2012.03.16
- 箱根の雪 2012.01.22
- 脱原発世界会議 2012.01.16
- 明けましておめでとうございます 2012.01.01
- 上野茂さんを悼む 2011.10.15
- ズッキーニのパスタ 2011.09.12
- JAZZ義援金 2011.07.06
- 「福島県の子供の避難促進」に署名 2011.06.25
- 「さようなら原発」に署名 2011.06.17
- わが家の節電 2011.06.15
- にんにく醤油漬け 2011.05.23
- 子供20ミリ・シーベルト基準撤回に署名 2011.05.22
- 蓬莱閣の蒸し餃子 2011.05.10
- 原子力委員会へ意見! 2011.05.04
- 浜岡原発を止める署名 2011.05.02
- 地震学者の提案 2011.04.22
- ハラハラの日々はつづく 2011.04.11
- あっちの桜、こっちの桜 2011.04.10
- 東洋のポルトガル? 2011.04.08
- 14年前の警告 2011.03.30
- 人災なのか? 2011.03.27
- もうひとつの「フクシマ50」 2011.03.25
- メディアについて雑感 2011.03.23
- 封印された(?)映像 2011.03.20
- 息をつめて 2011.03.15
- 東北・関東大震災 2011.03.12
- 雪の朝 2011.02.15
- 羅双樹木綿布展 2010.10.05
- 新宿 午後5時50分 2010.09.07
- 秋の雲 2010.09.04
- 見上げれば楠 2010.07.25
- 連弾ライブ 2010.04.24
- 神田川夜桜 2010.03.31
- 庭園美術館のカフェ 2009.12.18
- 奈良に寄り道 2009.11.24
- Yの墓参 2009.11.09
- 金木犀の香りにつつまれる 2009.10.10
- 大阪 上町街歩き 2009.09.27
- 秋の収穫 2009.09.23
- 由比ヶ浜の夕焼け 2009.09.21
- 宙に浮いた年金記録 2009.09.09
- 浅草寺夕暮れ 2009.08.23
- ゴーヤ異変? 2009.08.18
- 東京湾の虹 2009.07.27
- 久しぶりのにんにくスパゲティ 2009.07.10
- PLAYBACKコンサート 2009.05.21
- 虹の力 2009.05.08
- 芽ぶき 2009.04.21
- 畑に種まき 2009.04.09
- 庭の紅葉 2008.12.04
- 三四郎池のナナカマド 2008.11.29
- 鶴橋商店街 2008.11.25
- サッカー全日本ユース選手権 2008.10.13
Recent Comments