製本所を見学
昨年5月から単行本を1冊、自分でつくっている。本文やカバーの印刷も終わり、ようやく本づくりの最終段階、製本にかかってきた。デザイナーと相談しフランス装という特殊な装幀をしたので、都内にたくさんある普通の製本所では引き受けてくれない。印刷所の担当者があちこち探してくれて、ようやく手づくりで製本してくれるところが横須賀市に見つかった。「一冊から製本、一部から製作」がモットーのその三栄社へ、デザイナーと2人で見学に出かけた。京急安針塚駅から冷たい雨のなかを5分ほど歩いた国道16号沿いにある。
社長の津野さんがひとりでやっている製本所。ワンちゃんとともに迎えてくれた。
印刷所からは、印刷し綴じて糊で固めた本文、表紙とカバーが送られてきている。まず、断裁機で表紙を寸法に合わせて断裁する。フランス装は表紙と裏表紙の三方を内側に折りこむので、そのための折り線を断裁機を利用してつける。折りこむ部分に糊を塗り、内側に折りこんで圧をかけて接着する。次に本文の背上部に糊を塗り、栞を張りつける。さらに背にもう一度糊を塗り、内側に折りこんだ表紙を接着させる。ここで本の形ができあがる。最後にカバーを同じように断裁機で寸法を合わせて断裁し、折り目をつけて、表紙の上からくるむ。これで1冊の本が完成。大きな製本所では、もう少し機械化されているらしいが、ここではすべての工程が手作業だ。
右が断裁機。後ろには箔押しに使う金属活字の棚がある。博士論文から革装の本まで1部から引き受けるというから、採算よりは製本の仕事そのものが楽しそうな津野さんだ。
Comments