『三度目の殺人』 三度目に殺したのは誰?
The Third Murder(viewing film)
「三度目の殺人」というタイトルは何を意味してるんだろう。
殺人犯の三隅(役所広司)は映画のなかで二度の殺人を犯す。一度目は北海道で、二度目は出所後に横浜で。三度目はない。出所後に住んだアパートで飼っていた小鳥を殺すけれど、これは殺人とはいえない。
三隅が二度目に殺したのは、勤務する小さな食品工場の社長。殺人罪で起訴された三隅を、重盛(福山雅治)が弁護することになる。方針は、死刑が予想される判決を無期懲役にすること。重盛は、「法廷は真実を明らかにする場ではない。いかに被告に有利な判決を引き出すか。だから被告の人間性を理解する必要はない」というクールで現実的な考えを持っている。
重盛は同期の摂津(吉田鋼太郎)、若手の川島(満島真之介)と三隅に接見するが、三隅は会うたびに言うことが違う「虚言癖」で、殺害の動機について何が本当なのか見当がつかない。三隅は何の動機もなく殺人を犯す「空の器」ではないのか。
殺害現場の多摩川河川敷に行った重盛は、殺された社長の娘・咲江(広瀬すず)を見かける。やがて咲江が三隅のアパートに出入りしていたことが判明する。重盛が咲江を問い詰めると、咲江は殺された実父に性的嫌がらせを受けていることを三隅に話していた。三隅はそれを知って社長を殺害した可能性が高い。咲江は公判でそのことを証言し、三隅を助けたいと願う。
公判で殺人を認めていた三隅は態度を180度翻し、殺していないと主張する。そのため咲江の証言は実現しなかった。摂津や川島は反対するが、重盛は三隅の豹変を認める。裁判長と裁判員の印象は悪く、死刑の判決が出る。判決後、三隅と接見した重盛は、「態度を翻したのは公判で咲江が実父とのことを証言し、好奇の目に晒されるのを防ぐためだったのか」と問う。重盛は、「仮にそうだとしたら、私も誰かの役に立ったわけだ」と語る。2人の対話シーンが見事。
判決後、裁判所を出た重盛は、頬をぬぐう仕草をする。それ以前に、三隅も咲江も同じ仕草をしている。河原での犯行後、三隅は頬についた血をぬぐう。その後、現実とも幻想ともつかないショットで、頬の血をぬぐう三隅のかたわらに咲江がいて、咲江もまた頬についた血をぬぐう。三隅、咲江、重森と、同じ仕草が三度繰り返される。
一度目の殺人は、咲江が心の中で父を殺した。二度目の殺人は、「空の器」である三隅が咲江の殺意を器に充填して、現実に咲江の父を殺した。三度目は重森が三隅の豹変を認めて無期懲役の方針を放棄し、三隅を死刑においやった。そして裁判で真実は明らかにならなかった。だから裁判所を出た重盛の頬にも見えない血しぶきがかかっていて、重森はそれをぬぐった。
「三度目の殺人」というタイトルを僕はそのように解釈した。是枝裕和は最後まで謎解きをしないで観客に任せているから、別の解釈もできる。でも是枝監督の映画をずっと見てきて、彼は根元のところで人間を信頼していると思っている。だから、三隅は実の娘と重なって見える咲江の殺意を引き受けて彼女の父を殺し(「空の器」が空でなくなり)、裁判は勝ち負けがすべてとクールな重盛も、負けを覚悟で三隅の「死刑志願」に乗った、と考えたい。本当のところはどうだろう。
Recent Comments