« 下谷和泉橋通りの医学所を探す | Main | オルハン・パムク『黒い本』を読む »

September 19, 2016

『シン・ゴジラ』 凍ったゴジラが目覚めるとき

Photo
Shin Godgilla(viewing film)

遅ればせながら『シン・ゴジラ』を見た。映画としてよくできているのに加えて、あからさまな比喩や意味ありげな暗喩がいたるところに散りばめられて、映画を見た誰もが何かを語りたくなるようにできている。

ゴジラ・ファンなら、本作がそのリメイクである『ゴジラ』第1作と比較してみたくなるだろう。アニメ・ファンなら、同じ庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』シリーズと関係づけて熱く語ってみたくなるだろう(残念ながら僕はどちらでもない)。映画やアニメのファンだけでなく、シン・ゴジラが引き起こす混乱はいやでも東日本大震災と福島原発の事故を思い出させるから、この映画を震災後の政治と社会に引き寄せて語りたくなる人もいるにちがいない。

実際、このところウェブや活字メディアやテレビで、『シン・ゴジラ』ほど語られた映画はない。僕もそのいくつかを読んで、なるほど、うまいこと言うなあと感心した。

もともと1954年につくられたオリジナル『ゴジラ』が、作品それ自体を離れてさまざまな語られ方をした映画だった。ゴジラは南太平洋の核実験によって異常成長したという設定だったし、映画が公開されたのは第5福竜丸がビキニ環礁の核実験で放射能を浴びたその年だった。だからゴジラはしばしば核や戦争の比喩として論じられてきた。

体内に生体原子炉を持つシン・ゴジラの設定は、第1作の設定とその後さまざまに語られた言説をうまく取り込んでいる。シン・ゴジラは襞と襞の隙間が赤く発光していることからも明らかなように、ウランやプルトニウムが核分裂で発生させる高熱を利用した原子力発電所を思わせる。

科学史家の神里達博が、こう言っているのが眼にとまった。映画の結末でこの国の未来は「ゴジラを管理し続けるという宿命を背負った」と(9月16日、朝日新聞)。矢口(長谷川博己)のチームは、ゴジラは体内の原子炉が発する熱を血流によって冷却していると考えた。ならば冷却システムである血流を凍結させてしまえばいいと、動けなくなったシン・ゴジラに血液凝固促進剤を投与して凍結させてしまう。

だからゴジラは凍っているだけで、死んでいない。これは福島原発の現在の姿に重なっている。福島原発は一時の小康状態を保っているだけで、メルトダウンした核燃料はそのまま格納容器の底にたまっているし、プールには燃料棒が残っている。もし廃炉に成功(いつのことか)する前に再び大きな地震や津波に襲われたら、さらなる放射性物質がまきちらされる危険は常に残っている(これはもちろん福島だけのことでなく、日本中の原発が地震、津波、火山爆発の危険にさらされている)。

東京のど真ん中、東京駅のそばに凍結して動かないゴジラは、そんな状況の象徴と読めないだろうか。凍結したゴジラを、どう解体するのか。内部の原子炉をどう処理するのか。映画はまったく終わっていない。いや、次の映画はそこから始まる。『シン・ゴジラ』の続編ができるとしたら(当然、考えられているだろう)、ゴジラの目覚めから物語が生まれるだろう。

ゴジラの目覚めがもたらす不安と恐怖は、日本列島を再び襲うかもしれない地震、津波、火山爆発、原発事故の不安と恐怖に重なっているかもしれない。

それから、ネットで盛り上がっているゴジラの尻尾だけど、僕がこれを見て連想したのはギーガーのエイリアンと、藤田嗣治の「アッツ島玉砕」だった。ギーガーは当然として、藤田の戦争画を思い出したのは、この絵が岩も波も、殺し殺される兵士たちも、土も小さな花も、ほとんど区別しがたく暗い茶色に塗り込められ凍結されたひとつの生命体のような印象を持ったからだ。ゴジラの尻尾は、それに似ていた。ゴジラはどこまでも戦争を引きずっているらしい。


|

« 下谷和泉橋通りの医学所を探す | Main | オルハン・パムク『黒い本』を読む »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『シン・ゴジラ』 凍ったゴジラが目覚めるとき:

» 『シン・ゴジラ』 ゴジラの正体 [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  前々回、前回とガメラについて述べてきたのは、ゴジラを語るためでもあった。東宝のゴジラ映画第29作となる『シン・ゴジラ』が、おそらくゴジラ映画史を覆す傑作だろうと思われたからだ。ガメラシリーズの変遷を振り返ることで、ゴジラシリーズの特徴も浮き彫りになり、その結果『シン・ゴジラ』の位置付けも明らかになると考えたのだ。 ■世にも奇妙なゴジラシリーズ   ...... [Read More]

Tracked on September 19, 2016 01:08 PM

» 『シン・ゴジラ』 ゴジラがスクラップしたものとは? [映画批評的妄想覚え書き/日々是口実]
 国内産の『ゴジラ』シリーズとしては第29作目となる最新作。  総監督・脚本は庵野秀明、監督・特技監督は樋口真嗣となっている。  キャストは豪華で長谷川博己、竹野内豊、石原さとみなどなど。なぜか塚本晋也や原一男など映画監督も顔を出す。  『ゴジラ』については第1作と、先日テレビで放映していた2014年の『GODZILLA ゴジラ』(ギャレス・エドワード監督)くらいしか観ていないので、こ...... [Read More]

Tracked on September 19, 2016 02:15 PM

» シン・ゴジラ [あーうぃ だにぇっと]
シン・ゴジラ@ユナイテッドシネマ豊洲 [Read More]

Tracked on September 19, 2016 02:22 PM

» シン・ゴジラ   総監督/庵野秀明 [西京極 紫の館]
【出演】  長谷川 博己  竹野内 豊  石原 さとみ 【ストーリー】 東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物...... [Read More]

Tracked on September 19, 2016 02:49 PM

» 映画:シンゴジラ   鎌倉、武蔵小杉、丸子橋、新橋、霞が関、丸の内を破壊しまくる「使徒」ゴジラ(笑) [日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~]
映画が始まり、まず恐ろしい「既視感」に囚われる。 それは、数年前に日本国民が経験したこと。 やたら会議があり、予想通り「会議は踊る」 役所間のメンツの調整で、何も決まらないうちに事態がどんどん悪化する。 「想定外」という言葉が連発される。 (海水)注入によって事態収拾を図ろうとする。 ニッポン、という国自体の存在が、脅かされる... そう、3.11の悪夢がここで再現されているのだ! そうしてほとんど手も打てないうちに、ゴジラは都内、神奈川県内を荒らしまくる。 関... [Read More]

Tracked on September 19, 2016 04:13 PM

» シン・ゴジラ [映画的・絵画的・音楽的]
 『シン・ゴジラ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)評判が大層高いので、映画館に行ってきました。  夏休みのこともあり映画館は満席状態で、公開から2週間も経っていないのに、もう劇場用パンフレットは完売状態でした!  本作(注1)の冒頭は、先ずタイトルが映...... [Read More]

Tracked on September 19, 2016 06:28 PM

» シン・ゴジラ〜むしろ原発事故パロディ [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。庵野秀明総監督、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、市川実日子、犬童一心、柄本明、大杉漣、緒方明、片桐はいり、神尾佑、國村隼、 ... [Read More]

Tracked on September 19, 2016 10:31 PM

» 映画「シン・ゴジラ(2D)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ディレクターの目線blog@FC2]
映画 『シン・ゴジラ(2D)』(公式)を昨日のファーストデイに劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にします。 作品を十分に楽しんで頂くために、いつもの「ざっくりストーリー」は自粛します。 庵野秀明監督作品を、初めて観ようと思ったきっかけ… 現代の日本に、あのゴジラが出現したら、日本人はどう立...... [Read More]

Tracked on September 20, 2016 08:00 AM

» シン・ゴジラ [象のロケット]
羽田沖で、東京湾横断道路アクアトンネルが崩落する事故が発生。 内閣総理大臣・大河内はじめ閣僚たちが対策を協議するが、原因は不明のままだった。 やがて、海上に謎の巨大不明生物が現れ“ゴジラ”と名付けられる。 若き内閣官房副長官・矢口らが情報収集と対策に追われる中、ゴジラは蒲田へ上陸し、次々と街を破壊。 住民はパニックに陥る…。 SF怪獣アクション。... [Read More]

Tracked on October 09, 2016 11:47 AM

« 下谷和泉橋通りの医学所を探す | Main | オルハン・パムク『黒い本』を読む »