« 『郊遊<ピクニック>』 スタイルの純化 | Main | シソの実の収穫 »

September 24, 2014

『フランシス・ハ』 モノクロームのNY

Frances_ha
Frances Ha(viewing film)

モダン・ダンサー目指して修業中のフランシス(グレタ・ガーウィグ)がルームメイトのソフィー(ミッキー・サムナー)とニューヨークの地下鉄でおしゃべりしてる。フランシスが「これ、デカルブに停まる?」と聞く。あれ、と思ってしまった。ブルックリンのデカルブ・アヴェニュー駅は僕がニューヨークにいたとき、1年間毎日のように乗り降りした駅だったから。マンハッタンとブルックリンを結ぶマンハッタン橋から歩いて10分ほどのところにある。取りたてて特徴のある駅ではまったくないけど。

フランシスとソフィーはFラインに乗ってるらしいが、実はFトレインはデカルブに停まらない。マンハッタンからイーストリバーを越えブルックリンのダウンタウンに入ったこのあたり、10ライン以上の地下鉄が錯綜しているのだ。デカルブが最寄り駅の2人は、ふだん使ってないFラインでマンハッタンから帰ってきたんだろう。

彼女たちは、ヴァンダーヴィルト・アヴェニューに部屋を借りている。デカルブ駅からフォート・グリーン公園の脇を歩いて10分くらい。100年以上前につくられた褐色砂岩のタウンハウスが立ち並ぶ閑静な住宅街だ。窓の外には街路樹の緑。フランシスは「シェアする家賃は950ドル」とか言ってたから、2人で1フロア借りてるんだろう。マンハッタンの家賃は高いので、彼女たちみたいにブルックリンのタウンハウスをシェアしている若者が実際にたくさんいる。

『フランシス・ハ(原題:Frances Ha)』はモノクロームの映像で、そんなふうにニューヨークのディテールが生き生きと映し出されるのが素敵だ。

フランシスはモダンダンス・スタジオの研修生なのだが芽が出ず、正式の団員になれそうにない。恋人とは別れたばかり。一方、「私たち、セックスのないレズビアンみたい」と言い合う親友のソフィーは、出版界での成功を目指している。そのソフィーがルームシェアを止めると言い出す。親友同士に溝ができる。ソフィーは恋人の仕事に従って東京へ行ってしまう。ソフィーから電話があると、つい見栄を張って団員になったと小さな嘘をつく。

フランシスはイケメンの男の子2人とルームシェアするが、色気なし。男の子が彼女のベッドに寝転んでいてもお構いなしだし、「洋服が散らかってる」なんて言われてしまう。週末にパリへ旅行すれば友達は不在で連絡つかず。母校のカレッジで学生がするようなバイトで金をかせぐ。なにをしてもうまくいかず、中途半端。

よくある青春映画といえばそれまでだけど、いつの時代にも青春映画はつくられる。この映画を見て「フランシスは私」と感ずる女の子がたくさんいるだろう。いちばん印象的なのは、フランシスがニューヨークの街角を走る姿。歩き方を「のしのし歩き」とからかわれるように、走るフランシスも手が長すぎてまったく恰好よくない。でもデビッド・ボウイの音楽にあわせ、デートの途中にATMを探して走りまわるフランシスから、「生きてる!」という躍動が伝わってくる。

モノクロームのニューヨークといえば思い出すのはウッディ・アレンの『マンハッタン』かジム・ジャームッシュの『ストレンジャー・ザン・パラダイス』だ。モノクロームのニューヨークは、色がないというだけで時代感覚が消える。しかも『フランシス・ハ』は新しいニューヨークをまったく映さないから、今の映画でありながらウッディやジムと同じ70年代80年代映画のような懐かしさもある。

ノア・バームバック監督は『イカとクジラ』がビターな家族映画でとてもよかった。あの映画もブルックリンが舞台。調べたら監督はやっぱりブルックリン育ちだった。ブルックリン育ちには、マンハッタンのニューヨーカーとは一味ちがうブルックリン愛がある。

不思議なタイトル『フランシス・ハ』が何かは最後に明らかになる。それは見てのお楽しみ。そんな「途中の感覚」が映画全体にみなぎっていた。主演のグレタ・ガーウィグが監督と一緒に脚本にも参加している。

|

« 『郊遊<ピクニック>』 スタイルの純化 | Main | シソの実の収穫 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『フランシス・ハ』 モノクロームのNY:

» フランシス・ハ [GARA・・・移動祝祭日]
監督ノア・バームバックって誰だ?と思いきや、あの《イカとクジラ》の監督だという。 なつかしいなぁ〜〜〜、 今回も変なタイトルだ〜、 よし!観に行こう! ということで、観てきました。 おっ、 こいつはモノクロか。 それにしても鮮やかな見栄えのいい映像だ。 ダメ女の一本気な生き方にポンポン引き込まれた。 踊りはヘタクソだったが、街を駆け抜ける姿は爽快だった。 この作品の魅せどころ。 そしてラスト、不思議なタイトルの意味が分かった。 種明かしは御法度です。 音楽が... [Read More]

Tracked on October 08, 2014 03:28 PM

» フランシス・ハ/FRANCES HA [我想一個人映画美的女人blog]
日本ではスルーになるだろうなと思ってたら公開した 「イカとクジラ」の監督&脚本、 「ファンタスティック・MR.FOX」脚本を担当したノア・バームバック監督作品。 スパイク・ジョーンズが「大好きな1本」と評し、 タランティーノは2013年のベストのうちの1本 ...... [Read More]

Tracked on October 08, 2014 10:25 PM

» 『フランシス・ハ』 (2012) / アメリカ [Nice One!! @goo]
原題: Frances Ha 監督: ノア・バームバック 出演: グレタ・ガーウィグ 、ミッキー・サムナー 、アダム・ドライバー 、マイケル・ゼゲン 、パトリック・ヒューシンガー 鑑賞劇場: ユーロスペース 公式サイトはこちら。 モダンダンサーを目指し、ニューヨ...... [Read More]

Tracked on October 10, 2014 08:31 AM

» 『フランシス・ハ (Frances Ha)』ノア・バームバック監督、グレタ・ガーウィグ主演 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、台詞に触れています。『フランシス・ハ』 Frances Ha監督・脚本 : ノア・バームバック主演・脚本 : グレタ・ガーウィグ物語・バレエカンパニーの研究生で27歳のフランシス(グレタ・ガ... [Read More]

Tracked on October 11, 2014 10:04 PM

« 『郊遊<ピクニック>』 スタイルの純化 | Main | シソの実の収穫 »