« アントワーヌ・ダガタ展 | Main | 塩田明彦『映画術』を読む »

June 18, 2014

『グランド・ブタペスト・ホテル』 ミニチュアのホテル

The_grand_budapest_hotel
The Grand Budapest Hotel(viewing film)

エンディング・クレジットで「ミニチュア製作」の文字を見つけたとき、ああ、やっぱりそうなんだ、と『グランド・ブタペスト・ホテル(原題:The Grand Budapest Hotel)』のへそを掴んだような気がした。この映画の真の主人公であるグランド・ブタペスト・ホテルの外観は、CGでなくミニチュアでつくられている。

1930年代、架空のズブロッカ共和国にある、生クリームで飾られたケーキみたいなピンクのホテルが発する甘く夢のような気配が映画を包みこんでいる。見ていてミニチュアみたいだなと感ずる、まがいもの感。それは、もともとがつくりものである映画の嘘っぽい面白さとよく似合ってる。昔の映画によくあったこの感覚は、リアルなCGからは絶対に出てこない。

wikipediaによると、このミニチュアは高さ3メートルの大きなもの。同じように、ホテルが建つ丘やホテルに通ずるケーブル・カーもミニチュアでつくられた。ホテルのモデルになったのは、ボヘミアの温泉町カールスバートにあるパステル・ピンクの外観を持つパレス・ブリストル・ホテル。そういえばウェス・アンダーソン監督の『ライフ・アクアティック』にも、すぐにそれと分かるミニチュアの潜水艦が登場してたっけ。もちろんCGも使われてるんだけど、映画の鍵となるイメージに手製のミニチュアを使うところにアンダーソン監督の映画に対する考えがうかがえる。

エンディング・クレジットにはもうひとつ、「シュテファン・ツヴァイクの作品にインスパイアされた」との文字が出る。ツヴァイクは今は読む人も少なくなったけど(僕も読んだことがない)、オーストリア=ハンガリー帝国時代のウィーンに生まれたユダヤ系の作家。歴史小説だけでなく古き良きヨーロッパを懐かしんだエッセイ『昨日の世界』がある。ツヴァイクはナチス迫害を恐れて亡命、やがて自殺した。この映画とツヴァイクの関係については町田智弘の解説が詳しい。

物語は、ツヴァイクを思わせる作家(現在=トム・ウィルキンソン、過去=ジュード・ロウ)が若き日にグランド・ブダペスト・ホテルを訪れ、オーナーのゼロから昔話を聞くという二重の回想形式になっている。少年のゼロ(トニー・レヴォロリ)がホテルでベルボーイとして働きはじめたころ、フロントには名コンシェルジェのグスタヴ(レイフ・ファインズ)がいた。グスタヴが親身に世話をした伯爵夫人(ティルダ・スウィントン)から遺産として名画を譲られたところから、グスタヴとゼロは殺人事件に巻き込まれてゆく……。

昔の映画によくあったコメディ・タッチの逃亡劇、脱獄劇、宝さがしにして恋物語。主人公にからんでマチュー・アマルリック、エイドリアン・ブロディ、ウィレム・デフォー、ハーヴィエイ・カイテル、ビル・マーレイ、レア・セドゥとスターが次々に登場して、あっ、これマチューだよね、あれっ、レアはどこに出ていたっけ? と見ているだけで楽しい。

舞台になる1932年はナチスが権力を握った年。ツヴァイクの故国オーストリア=ハンガリー帝国が第一次世界大戦の戦火のなかで崩壊したように、架空のズブロッカ共和国はナチスを思わせるファシスト国家に併合されてしまう。ズブロッカ(ZUBROWKA)という名前はポーランド産の名高いウォッカと同じだから、ネーミングは監督の遊びだろう。

そんなふうに現実の歴史と遊び感覚のフィクションをないまぜにしつつ、グスタブと周囲の人間たちを通してこの時代の精神を浮かび上がらせる。ヨーロッパも30年代も知らない40代のアメリカ人監督がそれをやっているところが面白い。だからこそお菓子みたいなホテルができあがったりするのだろう。

ホテルのオーナーとなった富豪のゼロが語る回想は、ヨーロッパの優雅と奉仕精神を体現したコンシェルジェ、グスタブの記憶であると同時に失われたズブロッカ共和国の良き時代の記憶でもある。それはピンクのグランド・ブダペスト・ホテルのなかで語られなければならない。

物語の時代によって現在がビスタ・サイズ、1960年代がシネスコ、30年代がスタンダードと、それぞれの時代の標準に合わせてスクリーン比率が変わる凝った仕掛けもある(当然、それぞれのカメラで撮影したんだろう)。ホテルの内装から小道具に至るまでの凝りようも半端じゃない。作家の著作『グランド・ブダペスト・ホテル』のブック・デザインはホテル同様ピンク系。ズブロッカ共和国のパスポート。スイーツの小箱やリボン。もちろん衣装も囚人服まで含めてリアルを感じさせない。

ファシズムとツヴァイクの死という隠し味をもった、ビタースイートなお楽しみ映画でした。


|

« アントワーヌ・ダガタ展 | Main | 塩田明彦『映画術』を読む »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『グランド・ブタペスト・ホテル』 ミニチュアのホテル:

» ウェス・アンダーソン監督『グランド・ブダペスト・ホテル (THE GRAND BUDAPEST HOTEL)』レターヘッドなどのデザイン周りからアスペクト比、その他いろいろ [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容に触れています。『グランド・ブダペスト・ホテル』(THE GRAND BUDAPEST HOTEL)ウェス・アンダーソン監督出演者: レイフ・ファインズ、トニー・レヴォロリ、他(多すぎて多すぎ [Read More]

Tracked on June 18, 2014 04:25 AM

» 『グランド・ブダペスト・ホテル』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「グランド・ブダペスト・ホテル」 □監督・脚本 ウェス・アンダーソン□キャスト レイフ・ファインズ、F・マーレイ・エイブラハム、マチュー・アマルリック、       エイドリアン・ブロディ、ウィレム・デフォー、ジェフ・ゴールドブ...... [Read More]

Tracked on June 19, 2014 12:47 PM

» グランド・ブタペスト・ホテル  監督/ ウェス・アンダーソン [西京極 紫の館]
【出演】  レイフ・ファインズ  F・マーレイ・エイブラハム  エドワード・ノートン  シアーシャ・ローナン  トニー・レヴォロリ 【ストーリー】 1932年、品格が漂うグランド・ブダペスト・ホテルを仕切る名コンシェルジュのグスタヴ・Hは、究極のおもてなしを信条...... [Read More]

Tracked on June 20, 2014 12:22 AM

» 映画:グランド・ブダペスト・ホテル The Grand Budapest Hotel オールスターキャストで魅了する謎めく物語 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
ウェス・アンダーソンの新作。 当ブログ的には、実はちょっと苦手な監督(笑) 彼独特の美学に基づいて、徹底的に展開される緻密な画面構成。 ストーリーも一筋縄じゃいかない、自虐的な展開が多い。 趣味に走りすぎているキライがあると、いつも感じる(笑) さて今...... [Read More]

Tracked on June 20, 2014 07:30 PM

» グランド・ブタペスト・ホテル [映画的・絵画的・音楽的]
 『グランド・ブダペスト・ホテル』をTOHOシネマズシャンテで見ました。 (1)本作を制作したウェス・アンダーソン監督の『ダージリン急行』などが良かったこともあって(注1)、映画館に行ってきました。  ただ、前宣伝が行き届いていたせいなのでしょうか、ほぼ満席で...... [Read More]

Tracked on June 20, 2014 09:20 PM

» 「グランド・ブダペスト・ホテル」 [ここなつ映画レビュー]
本当に面白かった!面白くて面白くて終わって欲しくない位。いや、続編が欲しいとかいう意味ではなくて。この世界観にもう少し浸っていたいな、という感じ。美味なるお菓子の小箱を開けて味わっているあの至福の時。そう、正にMENDLSのお菓子のような。今思うと、ゴージャスなキャストであった。ハリウッドスター総集結!のようなノリではなくて、脇をきっちり豪華キャストが固めている。ジュード・ロウ然り、エドワード・ノートン然り、エイドリアン・ブロディ然り。中にはちょっと勿体無い使われ方なようなティルダ・スウィントンとか... [Read More]

Tracked on July 11, 2014 12:49 PM

« アントワーヌ・ダガタ展 | Main | 塩田明彦『映画術』を読む »