『家族の灯り』 映画史を体現する監督
O Gebo e a Sombra(film review)
『家族の灯り(原題:O Gebo e a Sombra)』の監督、マノエル・ド・オリヴェイラは105歳。現役最年長の映画監督だ。2003年に開かれた小津安二郎のシンポジウムに出席するため来日したことがある。会場で見たオリヴェイラ監督は95歳とは思えない若々しさだった。
オリヴェイラ監督の映画を初めて見たのは『アブラハム渓谷』(1993)。『ボヴァリー夫人』を現代ポルトガルに置きかえた女主人公の物語だった。このとき監督85歳。そこから最新作の『家族の灯り』まで、80歳代、90歳代、100歳代の19年間で短編も含め実に25本の映画をつくっている。信じがたいエネルギー。なかでも101歳でつくった『ブロンド少女は過激に美しく』の若々しいエロティシズムにびっくりした。
オリヴェイラが生まれたのは1908年。リュミエール兄弟が世界最初の映画を撮影したのが、そのほんの十数年前の1895年。オリヴェイラが最初の短篇映画をつくった1931年は、最初のトーキー映画が公開された2年後。だからオリヴェイラは映画の歴史とともに歩んできたといっても過言ではない。『家族の灯り』はそんなオリヴェイラ監督が若き日に出会った、映画という20世紀の新しい表現の原点に戻ったような、映画の青春期を彷彿させる作品だった。
冒頭、岸壁で船をバックに男のシルエットが写る。遠近感のない絵画のような平面性と、渋く深い色彩。波が光り、男が去る。光と影のコントラストが強烈な街路。男が歩いてくると、影のなかで何者かが襲いかかる。犯罪者の両手のアップ。逃げ去る影。まるで無声映画を見ているようだ。交錯する光と影は『カリガリ博士』みたい。
舞台は一転して屋内。ジェボ(マイケル・ロンズデール)とドロティア(クラウディア・カルディナーレ)の老夫婦が、失踪した息子の妻と3人家族でつましく暮らしている。ジェボは妻のドロティアに息子が家を出た事情を一切話していない。ドロティアは息子の帰りをひたすら待っている。隣人のカンディディナ(ジャンヌ・モロー)らが家を訪れ茶飲み話をするのがほっとするひととき。
ランプの灯ったテーブルを挟んでジェボとドロティア、息子の妻やカンディディナが会話をかわす。カメラはテーブルの両サイドの人物を切り返しながら正面から捉えている。カメラはそこからほとんど動かず、ドアから人物が出入りするときにポジションが切りかわるくらい。ドアから外へ屋外にも数えるほどしか出ない。カメラの動きは少なく、モンタージュも禁欲的に抑えられている。ランプと蠟燭とガス灯に浮かびあがる家や街路の雰囲気は過去でもあり現在でもあるようで、いつの時代の物語か、しかと分からない。
原作はポルトガルの作家ラウル・ブランダンの舞台劇。テーブル正面に据えっぱなしのカメラは、客席から舞台を撮っているような錯覚を起こさせる。これもまた、20世紀初頭の草創期に舞台をそのまま撮影した映画がたくさんあったことを思い起こさせる。
物語の展開も最小限に抑えられている。失踪した息子が帰ってきて、また去ってゆく。帰ってきた息子の行為をめぐって、父であるジェボの決断がある。単純といえば、ごく単純なお話。そんなストーリーが、カメラの動きとかモンタージュによって映画的興奮を呼び起こすことなく、映画が映画である最低限の要素だけでつくられている。これは、オリヴェイラ監督が若き日に見た20世紀初頭の映画の肌触りなのかもしれない。監督はこんなふうに言っている。
「(19)30年代の初めから、サイレント映画の全盛期に続いてサウンドが現れ、次いで言葉が現れることになりました。これは、それまでの映画の概念を根本的に変容させるもので、その変容は、カラー映像の出現によってさらに強められました。以前は、人の見る夢のように、無音で白黒であったわけですから。このような夢にも似た一面を失った反面、映画が別の種類の幻影を得る、すなわちリアルな外見を持ちうるものとなったことが認識されるまで、さほど時間はかかりませんでした」(『国際シンポジウム 小津安二郎』朝日選書)
『家族の灯り』には、オリヴェイラ監督が経験したサイレントからトーキーへ、夢のような幻影からリアルな幻影へと変化した時代の、まだサイレントや白黒が主流だった映画の感触がとどめられているように思うのは僕だけだろうか。
もっとも、今のハリウッド映画を見慣れた目からは、この映画はあまりに動きと興奮が少ないと感ずるかもしれない。僕も途中で一度、落ちそうになった。でもそれを救っているのは役者たちの魅力。ジャンヌ・モローにクラウディア・カルディナーレと、僕らが若いころ胸をときめかせた女優たちが素晴らしい。ジャンヌ・モローはかわいいお婆ちゃんになっていて素敵だ。クラウディア・カルディナーレは『フィッツカラルド』以来だから20年ぶり。
若い頃、お婆ちゃん役の老女が戦前の美しい女優だったと老映画ファンが興奮しているのを見て、ふうんと思ったものだけど、いまやこっちがそれをやってるわけだ。
Comments