映画 私的ベスト10・2013

My favorite films 2013
今年もベスト10を選ぶほどたくさんの映画を見てるわけじゃないけど備忘録として、そして楽しみとして、今年見た映画から私的ベスト10を選んでみました。洋画邦画ごちゃまぜです。
1 悪の法則
2 嘆きのピエタ
3 ペーパーボーイ 真夏の引力
4 愛・アムール
5 東ベルリンから来た女
6 そして父になる
7 セデック・バレ
8 恋の渦
9 もらとりあむタマ子
10 燃えよ! じじいドラゴン 龍虎激闘
1 ハリウッドの映画作法を無視した作家コーマック・マッカーシーの脚本は、まるでシェークスピア劇のよう。それをリドリー・スコットは砂漠の乾いた風景の中で金とセックスと暴力まみの生と死をめぐる問答に仕立てあげた。キャメロン・ディアスの「私、腹ペコ」という台詞ですとんと終わるまで、目を離せない。リドリー久々の快作。
2 キム・ギドクの映画はいつも身を刺す身体感覚と過剰すぎる思いとに支配されている。闇金融の男の前に母と名乗って現れた女は本当の母なのか。ソウルの取り残されたような路地で展開される愛と復讐の劇。いっとき映画を撮れなかったスランプを乗り越えてギドク節全開。
3 熱と湿気でむんむんするフロリダの田舎町と森を舞台にしたプアホワイトたちの犯罪。それに青春物語のほろ苦さが加わって、今年いちばんの驚きだった。アフリカ系のリー・ダニエルズ監督は南部の黒人差別にも目配りする。ニコール・キッドマンのビッチぶりが魅力的。
4 パリのアパルトマンで暮らす老夫婦の尊厳死をめぐるストーリー。不意打ちのように挟みこまれるミステリアスな映像が緊張感をいよいよ高める。ミヒャエル・ハネケ監督はヒューマニズムとは無縁の場所から老夫婦の行く末を見つめている。「アムール」という題は多義的だ。
5 主人公は社会主義国家時代に東ベルリンから海岸町に左遷され監視されている女性医師。病院での小さな出来事と日常生活から滲みでてくる不安と緊張が、細やかに丹念に描写される。風景の微妙な光の具合、かすかな音に対する感受性、抑制のきいた画面が素晴らしい。
6 是枝裕和監督らしいヒューマンな眼差しにみちた映画。鼻持ちならないエリート福山雅治が見せる変貌、社会の階層ピラミッドから降りたリリー・フランキー、心情が揺れに揺れる尾野真千子、肝っ玉かあさんの真木ようこ、そして2人の子供たち。役者がみんないい。正統派の映画づくりも素敵だ。
7 日本統治下の台湾で先住民セデック族が蜂起した「霧社事件」をテーマにした2部作。膝を屈して生きてきた彼らがなぜ立ち上がったかを、植民者を声高に非難するわけでなく説得的に描き出す。日本化した先住民や、彼らに心を寄せる日本人といった複眼的な視点、そして彼らの神話で一本筋を通し、台湾映画の成熟を感じさせる。
8 好きな映画じゃないんだけど、面白い。エグいコメディ。豹柄の服を着たフリーターや風俗嬢やアルバイト店員といった20代の男女9人が欲望まるだしにくっついたり離れたりの恋のバトル。これって自分のことだよなと共感させつつ辛らつでもある、そのバランスが絶妙。大根仁監督がわずか4日間で撮りあげた。
9 事件も出来事も起こらない映画。大学を出たけれど就職に失敗した前田敦子が父親のスポーツ用品店に戻って、朝寝して食って昼寝してマンガ読んでまた食ってでれでれ日を送る。最大の変化は、朝、父親が開けていた店を最後に前田敦子が開けるようになるくらいか。そんな時間からユーモアといとおしさが流れ出る。
10 足元もおぼつかない70年代クンフー映画の老スターが、戦いとなると一転鮮やかな突き蹴りにオオッとなる。かつてのクンフー映画へのオマージュであると同時に、それを現在へとつなげようとする姿勢。全盛期の香港映画を思い出させる臆面もないギャグとセンチメンタリズムとヒロイズムも楽しい。
ほかにリストアップしたのは『ゼロ・グラビティ』『イノセント・ガーデン』『ビル・カニンガム&ニューヨーク』『ホーリー・モーターズ』『ジャンゴ 繫がれざる者』『サイド・エフェクト』『奪命金』『楽園からの旅人』といったところ。
皆さん、よいお年を。
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 映画 私的ベスト10・2013:
» 極私的 2013年 映画鑑賞 ベスト10! (+ 今年初登場、驚きの作品連発 ワースト3!) [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
今年もやってみようかな〜ということで、映画ベスト10です(since 2008)
2013年はなかなか豊作だったなー
来年はどんな作品との出会いがあるのだろうか? 楽しみ!
1行目はタイトルとブログのアップ時のサブタイトル、2行目は今回のコメントとなります。
記...... [Read More]
Tracked on December 31, 2013 09:08 PM
» 2013☆ベスト&ワースト映画 /2013 BESTWORST MOVIE☆ [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
今年で16年目
独断と完全なる好みでmigが選ぶ、年末の映画ランキング
毎年言ってますが、個人の選出によるものなので映画の出来の良さではなく、
面白かったもの、好きというのを重視 対象となるのは ...... [Read More]
Tracked on December 31, 2013 09:24 PM
» 2013_BEST MOVIE (洋画・日本映画・ドキュメンタリー) [映画雑記・COLOR of CINEMA]
2013年_洋画・日本映画・ドキュメンタリーベスト10 2013年_洋画お気に入りベスト10① ゼロ・グラビティ ② 世界にひとつのプレイブック ③ ムーンライズ・キングダム ④ パシフィック・リム [Read More]
Tracked on December 31, 2013 09:28 PM
» 2013 My Favorite Movie 外国映画 [カノンな日々]
続きましては2013年マイベスト10の外国映画部門です。今年鑑賞した新作劇場公開の外国映画は158作品でした。そのうち二度目を観に行ったのが4作品なのでのべ162作品となります。これも ... [Read More]
Tracked on December 31, 2013 10:27 PM
» 2013年の映画ベストテン and more. [Akira's VOICE]
ベスト&ワースト,他いろいろ!
[Read More]
Tracked on December 31, 2013 11:54 PM
» 今年のベスト1・・・映画編 [あーうぃ だにぇっと]
大晦日になってないけど今年も映画鑑賞の総括を試みることにした。 [Read More]
Tracked on January 01, 2014 04:58 PM
» 2013年Nakajiの映画ランキング [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
今年もいよいよ終わりですね〜!!
今年は早めに記事も書き終えたので、ランキングにかかってみました。
2013年は年間109本です。その中でパスポートは21本になります。
いやーーーもうちょっと見たかなって思ったけど少なかったな。。。
今年はなんか追い込み...... [Read More]
Tracked on January 01, 2014 09:26 PM
» 2013年マイベストシネマ [Rabiovsky計画]
久々の更新です。
今年は例年と比べて桁数が違うぐらい映画館で映画を観ていません。
理由は別にあまりないのですが、あるとしたら私の怠慢でしょうね。
違うものに気を持ってい ... [Read More]
Tracked on January 01, 2014 09:32 PM
» 2013年my映画ランキング [Nice One!! @goo]
映画祭・特集上映・日本未公開部門編ランキングに引き続いて、こちらが一般公開編のランキングです。
個人ランキングのTB、集計用はこちらを使って下さい。
対象となる本数ですが、
2013年劇場公開観賞 238本
です。単純に今年劇場(試写会含む)で観賞した本数のう...... [Read More]
Tracked on January 02, 2014 10:59 AM
» 『2013 フォーンと“天国にいちばん近い島”で観るならこの映画』(年間ベスト) [ラムの大通り]
----あれれ、今年は“無人島”じゃないんだ。
「うん。
2013年、最大のできごとはフォーンが天国に旅立ったこと。
幸いに、こうやって時空を超えてお話しているけど、
それはあくまでウェブでのお話。
やはり、どこかで会いたいなと…。
そう考えていたら、この島、
“天国に...... [Read More]
Tracked on January 02, 2014 12:31 PM
» 2013年ベスト10&ワースト10&more...(今年から短評付き) [銀幕大帝α]
【閲覧注意】銀幕大帝αより新年のお年玉【2014年謹賀新年】
動画を再生する際には自己責任の上でお願いします。
心臓の悪い方は絶対に再生しないで下さい
因みにタイヤのCMです。
2013年銀幕大帝αベスト10
(1/1〜12/31の間でリリースされた劇場公開新作DV...... [Read More]
Tracked on January 03, 2014 03:21 PM
» 2013年ベストシネマ15(邦画編) [京の昼寝〜♪]
2013年ベストシネマ15(邦画編)
昨年は年間125本(邦画66本、洋画59本)の映画を劇場で鑑賞しました 邦画では、うち『真夏の方程式』と『風立ちぬ』は2回観ましたので、 邦画は64タイトルですね。 で、2年連続で100本超でした...... [Read More]
Tracked on January 04, 2014 11:07 AM
» [ナカデミー賞 2014´ キューブリックとスタローンのハイブリッドな時代] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆はいはい、遅ればせながら、私の映画賞を発表させて頂きます。
先ず、最優秀作品賞の候補を挙げておきます。
昨年は、まっだまだ、いい作品がいっぱいありました!
『横道世之介』・・・どうぞ、世之介を好きになって下さい。
...... [Read More]
Tracked on January 05, 2014 12:34 PM
» 2013年、映画観賞履歴〜1年の観賞を振り返る [kintyres Diary 新館]
2013年も残すところ今日が最後となりました。そこで、今年観た映画を振り返ります。
まずは1〜6月の上半期で54本、7月以降が56本を観賞。ごく平均的な本数(月8〜9本)ですが、年間本数としては昨年の107本を僅かに抜いて過去最多の110本を記録しまし...... [Read More]
Tracked on January 05, 2014 12:53 PM
» 2013年マイベストシネマ [Swing des Spoutniks]
2013年も残すところは数日ということで、いつものように一年を振り返ってみると、今年はおよそ「映画:ライブ=2:1」という比率になるほど、ライブに参戦しました。ライブ ... [Read More]
Tracked on January 05, 2014 10:31 PM
» My Best Movie of 2013 [映画!That s Entertainment]
My Best Movie of 2013
●口上
2013年、WOWOWを中心にNHK-BS、シネコンと合計150本の映画を観ました。
昨年に比べると50本位落ちています。個人的にいろいろとあったので・・。
シネコンにも17回と昨年を下回ってしまいました。しかし、今年も素敵な映画にたくさん
出会うことが出来て幸せでした。
古い映画もたくさんみましたが、中でもこれまで食わず嫌いだった黒澤明作品を
昨年から一気に21本見たことが記憶に残ります。そしていい映画は何度見てもいいという... [Read More]
Tracked on January 06, 2014 01:16 PM
» 2013-私の好きな映画♪ [to Heart]
2013年も今日で、というか、後数時間で終わり。
イイことも悪いこともすっかり忘れて、仕切り直しの、
新しい年が始まるのですよね〜
と、
今年も1年、色々と楽しませてくれた映画たちの中から、
お気に入りの作品を、急ぎ選んでみました
ほぼ愉しめた&好きな順に並んで...... [Read More]
Tracked on January 07, 2014 11:04 AM
» 2013 thinkingdays Best 10 of the movie [真紅のthinkingdays]
2013年に劇場鑑賞した作品の中から、洋画はベスト10、邦画はベスト5を選ん
でみました(+αあり)。
昨年、劇場鑑賞した映画は85本、そのうち邦画は20本(23.5%)です。自宅
鑑賞を含めると、89本の作品を鑑賞しました。劇場鑑賞数は1本増えています
が、自宅鑑賞数が激減(12本)しています。これも、ぜんぶiphoneのせい、と
いうことで(汗)。
◇ ...... [Read More]
Tracked on January 08, 2014 07:46 AM
» 2013年・映画・好きな順・ベスト44 [或る日の出来事]
2013年に観賞した新作映画の、個人的に好きな順の順位発表! [Read More]
Tracked on January 18, 2014 09:52 PM
Comments
雄さん
昨年もいろいろとお世話になりました。
また今年も映画談議してくださいませ。
TBなんですが、これと、タマ子と、悪の法則につけてるのですが反映しないようです。
承認後公開かと思ったのですがどっかで引っかかっているようですね。URL貼ります。
http://blog.goo.ne.jp/rose_chocolat/e/4cffd1945eb49ce7348cd220520feedc
さて、私とベスト10が3つもかぶってるなんてすごい素敵じゃないですか(笑)
今年では雄さんが最高記録です。
悪の法則、よかったですよねー。私これ好きなんですよ。
Posted by: rose_chocolat | January 02, 2014 11:02 AM
roseさま
昨年はこちらこそお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
「東ベルリンから来た女」や「もらとりあむタマ子」がroseさん好みなのは分かりますが、「悪の法則」もベスト10入りとは嬉しいです。roseさんの選びはいつも私が見てないものがたくさんあって参考になります。去年の「高地戦」もその後見ましたが、素晴らしいものでした。
コメントはこのところスパムにやられているので承認制にしていますが、TBはすぐに反映するはず。おかしいですね。
Posted by: 雄 | January 02, 2014 06:20 PM
雄さん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
TBありがとうございました。
皆さんのベスト10、私はだいたい半分くらいしか観れていません。
雄さんのベストも半分は未見です。でも2本だけ同じですね^^
『悪の法則』、私は否定側なんですが、支持される方も絶対いる作品だな、と思いながら観ていました。
映画にしろ文学にしろ、どんな感想を持つのも自由だと思っています。
自分と意見は違っても、作品から受けた「感」を自分の言葉で綴られているブロガーさんが私は好きです。
またお邪魔させて下さい。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by: 真紅 | January 08, 2014 08:08 AM
真紅さま
明けましておめでとうございます。
映画でも小説でも、人によって感じ方や評価が違うからこそ面白いんですよね。その上で、映画について同じ土俵で話ができる共通感覚を持っていると勝手に想像してる方のブログをいつも訪問しています。
「悪の法則」はハリウッドのスターを揃えながらハリウッド的なつくり方をしていないから評価が分かれるのは当然でしょう。インディペンデント系でつくれば地味なアート系映画になりそうな脚本を、この役者でつくった(つくれた)のはリドリーだからこそだと思います。
今年もよろしくお願いします。
Posted by: 雄 | January 08, 2014 04:42 PM