『アウトロー』 21世紀の西部劇
『ミッション・インポッシブル』に続くトム・クルーズの新シリーズ『アウトロー(原題:Jack Reacher)』を見てきた。原作はイギリスのミステリー作家リー・チャイルドの「ジャック・リーチャー」ものの第9作『ワン・ショット』。このシリーズは17冊出ていて、そのうち何冊かが講談社文庫で翻訳されている。話によるとスーパーヒーローの主人公が活躍する活劇風ミステリーらしく、僕の好み(ローレンス・ブロック、マイクル・コナリー、デニス・ルヘインといったハードボイルド系)とは違うようで、読んだことはない。
主人公のジャック・リーチャー(トム・クルーズ)は「流れ者」として設定されている。作者のリー・チャイルドは映画の公式HPのなかで、ジャックについてイギリス中世のロビン・フッド伝説の流れを汲む「流れ者の騎士」と言っている。森に暮らし法の外(アウトロー)にいる正体不明の、謎めいた一匹狼。盗賊として金持ちから富を盗み、民衆に分け与える。悪を罰し、「正義」を実現する義賊。
共同体の外からやってきて、共同体の問題を解決し、またふらりと去ってゆく。「流れ者」の物語はどこの社会にもある。アメリカなら西部劇の『シェーン』が典型だ。『シェーン』が、牛を運ぶため土地を自由に使いたい牧畜業者と土地を開拓し囲い込む農民が対立し、殺しあった西部開拓の歴史を背景にしていることは、『ブロークバック・マウンテン』の感想を書いたときに触れたことがある。映画で「流れ者」のシェーンは力の弱い開拓民の味方をしていた。
そんな「流れ者」が、今の時代を生きるとしたらどんな男になるのか。そのあたりが面白かった。
ジャック・リーチャーは元陸軍の軍警察捜査官。2年前に除隊して、ぷっつり姿を消した。以来、ジャックは車を持たない。銀行口座を持たない。カードを持たず、すべて現金払い。パソコンや携帯も持たない。その理由をジャックは「自由のため」と言う。逆に言うと、車や銀行口座やカードやパソコンを持つことは「自由を失う」ことにつながる。それらを持つことは身柄を特定されることにつながり、さらに行動を追跡されることにもなる。
シェーンは馬に乗って開拓村に現れたけど、ジャックはバスに乗って移動する。アメリカでバスを利用するのは車を持てない庶民や移民と決まっているから、民衆の間に隠れ住むという点ではロビン・フッドの後裔にふさわしい。もっとも映画のなかで、ジャックは他人の車を次々に(時に無断で)借りてカーチェイスして車をぶっ壊すから、そのあたりはちょっと苦しいか。
ジャックが助けるのは元イラク駐留兵士。スナイパーとして訓練を受けた彼は、ライフルによる無差別殺人の犯人に仕立て上げられる。兵士を有罪にしようとする検事(リチャード・ジェンキンス)と、その娘で兵士を弁護する弁護士ヘレン(ロザムンド・パイク)が絡む。ヘレンと彼女の依頼で事件を調べるジャックが男と女としていい感じになりかかるけど、「騎士」としてはそれ以上前に進めない。そのあたりのキャラクターがもっと掘り下げられるといいんだけどな。黒幕になる悪役でドイツの映画監督、ヴェルナー・ヘルツォークが出てきたのには驚いた。出番は少ないけど、なかなかの雰囲気。
最後は夜の砕石場で西部劇の決闘みたいになる。ワイアット・アープを助けるドク・ホリデイみたいに(あるいは高倉健を助ける池部良みたいに。古いなあ)助っ人(ロバート・デュバル)が登場するのも西部劇のパターン。ライフル対ライフルの対決が、最後は互いに銃を捨てて素手の格闘になる。原作のジャック・リーチャーは無敵の大男という設定らしいけど、身体的に恵まれないトム・クルーズをマッチョに見せ、またVFXを駆使した『ミッション・インポッシブル』と差別化するための仕掛けなのかな。
この映画のもうひとつの主役は、ライフルという武器。ライフルの持つ力に対する信仰が映画の背後に流れている。その意味では、全米ライフル協会もご推奨の映画かもしれない。法に頼らず、銃の力で「正義」を執行するという思想も含めて、いかにもアメリカ映画だなあというのが見終わっての感想でした。
そうそう。デジタル撮影なんだろうけど、夜のシーンが美しい。同じトム・クルーズ主演の『コラテラル』を思い出した。
Recent Comments