« 帰り道 | Main | 湯の小屋温泉へ »

October 22, 2009

『アンナと過ごした4日間』 曇天の光

4

『アンナと過ごした4日間(原題:Cztery noce z Anna)』で、太陽の光が顔を出し、このポーランドの田舎町を照らしているシーンはわずかに1カットしかない。ポスターやチラシに使われている、教会の尖塔を中心に町並みを俯瞰した印象的なショットで、それも尖塔の向こうには黒々とした雲が流れている。

それ以外の昼間のシーンはすべて、厚い雲がかかって暗欝な光を町に投げかけている。焼却場から出てきたレオン(アルトゥル・ステランコ)が、淋しい路地を歩いて教会の辻でアンナ(キンガ・プレイス)に気づいて隠れるファースト・シーンの重く鈍い光を見て、やっぱりポーランド映画だなあ、と思った。

僕の記憶に残るかつてのポーランド映画、『夜行列車』も『水のなかのナイフ』も『大理石の男』も曇天の重苦しい光に満ちた映画だった。どの監督も決まって曇天の光を好むのは、それぞれの個性というより風土と、風土に影響された精神の姿勢に関係しているんじゃないか。

1960年代にデビューして注目されたスコリモフスキーはポランスキーと同世代だから(僕は『早春』を見てないけど、『水の中のナイフ』『夜の終わりに』の脚本家として知っていた。役者としても出演していたと記憶する)、ワイダ、カワレロウィッチからムンク、ポランスキーに至るポーランド黄金世代に共通した感性をもっているんだなあ。

そんな重苦しい光に満ちたこの映画は、それだけでなくかなりの部分が夜のシーンになっている。夜こそ、この映画の主題だから(原題は「アンナとの4つの夜」)。闇のなかをレオンが動きまわるとき、ほんのかすかな光で撮影されているらしく、人や物の輪郭すらはっきりしない。映画が真の暗闇を表現することはできないけど(何も写らないんだから)、こんなわずかな光が暗闇の存在を指し示すことができる。

画面は最初から不穏な空気を漂わせている。病院の雑役夫レオンが、ゴミ箱から手首を無造作に取り出して焼却炉に放り込む。犯罪の匂い。夜、暗くした自室にいるレオンは壊れかけた双眼鏡を手に、庭をへだてた看護師寮のアンナの部屋を覗いている。レンズ越しのショットが秘密めいてていい。回想シーン(と後で分かるのだが)のなかで、レオンが川で釣りをしていると、不気味な牛の死骸が流れてくる。激しい雨のなか、レオンは廃屋で男がアンナをレイプしているのを目撃する。

スコリモフスキーは曇天の鈍い光だけでなく、音を効果的に使って見る者を映画に引きずり込んでゆく。ギイーッと不意に鳴るアコーディオン。かすかな遠雷。ちょろちょろと流れる水音や鳥の鳴き声。激しい雨音。パトカーのサイレン。印象的な光と闇、そして音の使い方は1950年代の映画ふうで、とりわけヒッチコックを思い出させる。

レオンは遂にアンナの部屋に忍び込むのだけど、それまで犯罪映画のようなふりをしていた映画が、そこから別の顔をのぞかせはじめる。1つ目の夜。睡眠薬でぐっすり寝込んだアンナの裸の胸に触ろうとして、レオンは手を引っ込める。2つ目の夜。レオンはアンナの足の爪に真っ赤なペディキュアを塗る。3つ目の夜。アンナの誕生日にレオンは花束と指輪をおいてくる。そして4つめの夜……。

犯罪者の烙印(冤罪)を押された中年男の、強迫観念にとらわれた愛、と言葉にしてしまうと、いかにも類型的に思える。でもスコリモフスキーは、ほとんど説明しない。レオンの犯罪者と間違われるような(部屋に忍び込むのはまぎれもなく犯罪だけど)行動を、黙って見る者に差し出す。しかもスコリモフスキーは、最初のうちあたかもレオンを犯罪者のように描いて、見る者を騙しにかかる。一筋縄ではいかない。観客はレオンの胸の内を、その行動から推し量るしかない。

レオンの思いは映画の中で遂に誰にも共有されない。アンナですらレオンの冤罪は信ずるものの、彼の愛を理解しない。それを分かっているのは、暗闇でアンナを覗くレオンの行動を暗闇のなかで見ている者、つまり観客だけだ。暗闇のなかでレオンと僕だけ(観客はひとりひとりがそう思う)が秘密を共有している。そんな暗闇のなかの親密と、外界との孤絶が、この映画の芯なんだなと思った。

『アンナと過ごした4日間』はイェジー・スコリモフスキーが17年ぶりにポーランドへ帰って撮った作品だそうだ。ラストシーンは、その17年間の不在と重なってみえる。


|

« 帰り道 | Main | 湯の小屋温泉へ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『アンナと過ごした4日間』 曇天の光:

» 『アンナと過ごした4日間』 [ラムの大通り]
(原題:4 noce z Anna) ----これって、あの『早春』を監督した イェジー・スコリモフスキー監督の最新作だよね。 17年ぶりとかでとても話題になっているようだけど…。 「うん。あの映画は15歳の少年の報われぬ純愛を描き、 ラストのプールのシーンとともに大きな話題になった。 でも、正直に告白すると、 ぼくはこの伝説の名作を見逃しているんだ」 ----じゃあ、あまりこの映画も語れないね。 「うん。 でも、その伝説から類推するに、 これは内容というよりも 主人公の<想い>を描いたという... [Read More]

Tracked on October 22, 2009 10:45 PM

» 『アンナと過ごした4日間』 (東京国際映画祭 その5) [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
向かいの部屋に住む女性を窓から双眼鏡で覗き見をする男がいた。Cztery noce z Anna (コンペティション部門)  監督:イエジー・スコリモフスキ (ポーランド/フランス) 出演:アルトゥール・ステランコ、キンガ・プレイス これはもうまとめ記事に入れちゃおうかと思ったんだけど、シルビアだけじゃなくてアンナのことにも、やっぱり個別に触れておかなくてはと思いなおす。このたびのTIFFは、シルビアとアンナについて、ストーカー行為と見ることについての考察が肝だったんだもの。なにしろ、ポー... [Read More]

Tracked on October 25, 2009 11:54 AM

» 141●アンナと過ごした4日間 [レザボアCATs]
ポーランドの巨匠、イエジー・スコリモフスキ監督の17年ぶりの作品。素晴らしい傑作だった。思わず、腰を上げるのが億劫に感じた。ズシリと来る作品。とても静かなのに、悲痛な面持になるラストだった。... [Read More]

Tracked on October 30, 2009 03:48 PM

» 『アンナと過ごした4日間』・・・ ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2008年:フランス映画、イェジー・スコリモフスキー監督&脚本&製作、アルトゥル・ステランコ、キンガ・プレイス、イエジー・フェドロヴィチ、バルバラ・コウォジェイスカ出演。 [Read More]

Tracked on November 06, 2009 08:44 PM

» アンナと過ごした4日間 [だらだら無気力ブログ]
ポーランドの巨匠イエジー・スコリモフスキ監督が17年ぶりに手がけて、 第21回東京国際映画祭で審査員特別賞を受賞した異色のラブストーリー。 独身中年男の不器用な愛の行く末をサスペンスタッチで描いていく。病院の火葬場で働くレオンは年老いた祖母と二人暮らし。 中年..... [Read More]

Tracked on November 08, 2009 04:12 PM

» 「アンナと過ごした4日間」イエジー・スコリモフスキ [Mani_Mani]
「アンナと過ごした4日間」公式サイト アンナと過ごした4日間Cztery noce z Anna 2008ポーランド/フランス 監督:イエジー・スコリモフスキ 脚本:エヴァ・ピャスコフスカ 出演:アルトゥル・ステランコ、キンガ・プレイス、イエジー・フェドロヴィチ、バルバラ・コウォジェイスカ ほか 見事な映画で、それ以上あまり言うべき言葉がないようにも思えるのだが、感想を書いておかないと自分が何を感じたか驚くほどあっさり忘れてしまう最近なのですな。 見事というのは、水準が高いとか映画として完成し... [Read More]

Tracked on November 19, 2009 03:00 AM

« 帰り道 | Main | 湯の小屋温泉へ »