« 『キャデラック・レコード』 ビヨンセに聞き惚れる | Main | 『ちゃんと伝える』 微かなやりすぎ »

September 02, 2009

『九月に降る風』 鞄の中の飯島愛

Photo

『九月に降る風』の原題は「九降風」。映画の舞台になる海辺の都市・新竹で9月に吹く季節風のことだそうだ。台湾では入学と卒業の季節でもある。

男子7人、女子2人の高校生が卒業までの日々に友達として、あるいは恋人として交わった友情とその終わり――青春映画の永遠のテーマだね。遠くからは同じように見える青春もひとりひとりに眼をこらせばそれぞれの色があるわけだから、あらゆる国あらゆる世代で瑞々しい青春映画は次々に生まれる。トム・リン(林書宇)監督が自分の体験を基にしたデビュー作『九月に降る風』も、そんな1本だった。

台湾ならばエドワード・ヤンの『クーリンチェ少年殺人事件』やホウ・シャオシェンの『風樻の少年』『恋恋風塵』といった青春映画の傑作がある。『九月に降る風』はそれら80年代の台湾ニュー・ウェーブを十分に意識しながら、でも先行世代の2人ほどスタイルの冒険はせず端正な作品に仕上げたのはリン監督の意図したことか。

ヤン、ホウ両監督の作品を踏まえていると言えば、少年少女の群像劇という構造は『クーリンチェ少年殺人事件』に似ているし、登場人物を見詰める静かな視線はホウ・シャオシェンに近い。主人公イエン(リディアン・ヴォーン)とガールフレンドがビデオルームで見ている映画はホウ・シャオシェンの『恋恋風塵』だ。『恋恋風塵』の印象的なアコースティック・ギターのメロディを、次のシーンではこの映画の同じアコースティック・ギターのメロディが引き継ぐ。2本の映画が共鳴している。

青春映画は、いつもその背景になる時代と密接にからんでる。『九月に降る風』でも1990年代の台湾の事件や風俗が取り入れられている。軸になっているのは台湾プロ野球。主人公はイエンを中心にした竹東高校の悪がき(といっても、たばこ吸ったりビール飲んだりする程度の)グループで、彼らは野球場へ出かけて時報イーグルスを応援する熱心なファンだ。映画の時間として設定された1996年、イーグルスのスター、リャオ・ミンシュン(寥敏雄)が野球賭博事件で追放された。

スポーツ用品店の息子イエンは、偽造したリャオのサイン・ボールをたくさん持っていて、親友のタン(チャン・チエ)にもわける。下級生のチョンハンはリャオのベースボール・カードを集めている。そんなリャオとイーグルスへの思いが映画の最後で裏切られ、それがひとりは死に、ひとりは退学になり、ひとりは(おそらく)逮捕され、恋人たちは別れ、ほのかな思いは届かず、9人がばらばらになる彼ら自身の蹉跌に重なってくる。リャオ本人が登場するラストシーンが台湾人にどんな感慨を呼び起こすのかは、外国人の僕らには本当のところよく分からない。

もうひとつ90年代の風俗といえば、グループの優等生、タンがカバンに入れているのは飯島愛の写真集だった(僕は90年代に3度台湾に行ってるけど、この時代、のりピーも大人気だった)。

タンは、グループのリーダー格で女の子にもてるイエンのガールフレンド、ユンにほのかな思いを寄せている。タンはユンの勉強を見てやっているのだが、ユンが、タンのカバンのなかに飯島愛の写真集を見つけてしまったり、タンがユンに勉強を教えながら彼女の胸元にそっと視線をやるあたり、高校時代の誰にもでもある思い出で、切ないリアリティがあるなあ。携帯ではなくポケベルで連絡しあうあたりも時代を感じさせる。

台湾の青春映画の舞台として定番になっているビリヤード場も登場するし、ガジュマルの大樹の下に悪がきがたむろしているのもホウ・シャオシェン映画でおなじみだ。教室の窓の外に火焔樹の赤い花が咲いている風景が印象深いし、繰り返し登場する、高校の屋上から見る低い山並みに囲まれた新竹の変哲もない風景も忘れがたい。

こういう古典的とでも言えそうな青春映画は、今の日本ではなかなかできない。その意味でも、ノスタルジーを感じるなあ。トム・リン監督はカリフォルニア芸術大学で映画を学んだ後、ツァイ・ミンリャン監督の『西瓜』で助監督を務めている。『海角七号』が大ヒットし(日本でも来春公開予定)、この映画もいくつかの賞をもらい、沈滞していた台湾映画に活気が出てきたようで嬉しい。


|

« 『キャデラック・レコード』 ビヨンセに聞き惚れる | Main | 『ちゃんと伝える』 微かなやりすぎ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『九月に降る風』 鞄の中の飯島愛:

» 九月に降る風/リディアン・ヴォーン [カノンな日々]
ついに一般公開を迎えましたね。2008年の東京国際映画祭の上映作品でしたがあの時は観ることが出来なくて、公開されるのがとても待ち遠しかったです。1996年の台湾を舞台に高校生たちの姿を描く青春映画。2008年の台湾では数々の映画賞を受賞し名実ともに近年では台湾のベス....... [Read More]

Tracked on September 02, 2009 05:01 PM

» 『九月に降る風』(@「シネマのすき間) [ラムの大通り]
-----今日の映画、 『九月に降る風』って、どんなお話か、 そのタイトル聞いただけで想像がついちゃう。 そう、これは間違いなく青春映画。 しかも、そのウエットな感じからしてハリウッドじゃないよね。 どうして、いつもこういうノスタルジックなのばかり?って、 ちょっと斜に構えて聞いたら、 「あの井筒和幸監督も言っていた。 『青春映画が映画だ!』」って開き直られちゃった。 まあいいか。これはあんまり取り上げたことのない台湾の映画。 それも、プロ野球の八百長という実話が背後にあるというんだから、 ちょっ... [Read More]

Tracked on September 02, 2009 10:42 PM

» 九月に降る風 [LOVE Cinemas 調布]
本作が長編デビュー作となるトム・リン監督が自分の高校時代に重ね合わせて脚本を書いた青春群像劇。昨日の記事『女の子ものがたり』が女の子同士の友情と別れ、大人への成長を描いたものだとするならば、本作はその男の子版ともいえる。ジェシカ・アルバでリメイクされた『アイズ』のオリジナル『the EYE』の製作総指揮に加わったエリック・ツァンのプロデュース作品。 ... [Read More]

Tracked on September 02, 2009 11:58 PM

» 『九月に降る風』  [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
風のように透明でさわやかなる台湾映画と青春の思い出 1997年夏。竹東高校卒業式の朝、タンは1年前の夏の出来事を独り静かに振り返っていた。九月といったら、日本では夏休み明けの2学期を迎える季節なんだけど、台湾では、欧米と同じく、新年度が始まる節目の格別に感慨深い時期なのだね。そして、原題の"九降風"というのは、旧暦の中秋節が過ぎる頃に台湾北部に吹く季節風のことなんだそう。そんな秋風の吹き抜ける感触そのもののような爽やかでもの寂しさも残る青春模様がここにあるのだ。冒頭の大声援に湧き立つ野球場の描... [Read More]

Tracked on September 09, 2009 12:27 AM

» 九月に降る風 九降風 [まてぃの徒然映画+雑記]
また一つ、素晴らしい青春映画が台湾から届けられた。いつも教官室に呼び出される7人組。一緒にプロ野球の応援に行ったり、真夜中のプールに忍びこんで真っ裸で泳いだり、学校をさぼって近くの大きな木の下でたわいもない話をしたり、野球と煙草とバイクと女に興味津々な...... [Read More]

Tracked on September 12, 2009 11:48 PM

» ●『九月に降る風』○ ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2008年:台湾映画、トム・リン監督&脚本、エリック・ツァン特別出演&プロデューサー、リディアン・ヴォーン、チャン・チエ主演。 [Read More]

Tracked on September 13, 2009 10:12 PM

» 九月に降る風 [だらだら無気力ブログ]
台湾映画界の注目の新鋭トム・リン監督が自身の高校時代を盛り込んで描いた 切なくてほろ苦い青春ドラマ。学年の違う7人の男子学生を取り巻く日常生活 を台湾で実際に起きたプロ野球賭博事件と絡めながら描きつつ、7人の儚くて もろい青春の日々を綴る。1996年、台湾の新..... [Read More]

Tracked on September 21, 2009 10:17 PM

» 飯島愛さんの名言 [名言格言ことわざそして感動]
名言格言ことわざそして感動見た目じゃなくて、心と言うけれど、見た目が汚ければ、心も汚いんじゃないの?lt;コメントgt;彼女は、きっと寂しがりやさんだったに違いないと思うんです。そんな印象でした。バラエティー番組では、独特のコメントで楽しませていただきました。まだ36歳だったのですね。心よりご冥福をお祈りいたします。飯島愛孤独死の真相 はこちら!!... [Read More]

Tracked on September 25, 2009 12:54 PM

« 『キャデラック・レコード』 ビヨンセに聞き惚れる | Main | 『ちゃんと伝える』 微かなやりすぎ »