« 『レスラー』の哀しみ | Main | 『それでも恋するバルセロナ』の陽光 »

June 29, 2009

『愛を読むひと』の抑制

Reader

『愛を読むひと(原題:The Reader)』の原作がベルンハルト・シュリンクの『朗読者』だと教えてくれたのは、映画友達のMittyさんだった。小生、映画のタイトルに「愛」とついているとそれだけで敬遠してしまう偏見と悪癖をもっているから、あやうく見逃すところだった。

(最初からネタバレです)『朗読者』なら10年ほど前、新潮クレスト・ブックスの1冊として出版されたときに読んでいる。ディテールはほとんど覚えてないけれど、半世紀以上たってもナチスの犯罪にこだわりつづけるドイツ文学(や映画)のまっとうさと、識字率が極めて高い日本ではうまく想像できないけれど、文盲というものが個人にもたらす恥の感覚の大きさ激しさ(代わりに戦争犯罪を背負ってしまうほどの)が記憶に残っている。

『愛を読むひと』は役者(ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ)もスタッフ(監督=スティーヴン・ダルドリー、脚本=デヴィッド・ヘア、製作=アンソニー・ミンゲラ、撮影=クリス・メンゲス、ロジャー・ディーキンス)も主要どころは皆イギリス人。クレジットはアメリカ・ドイツの合作ということになっているけど、中身はイギリス映画といっていいんだろうな。イギリスの文芸映画は昔からケレンのない地味なリアリズムの作品が多いけど、この映画もそんな1本だった(ただ、セリフが全編英語なのと、名前が英語ふうになっているのには最後までなじめなかった)。

1958年(恋愛)、1966年(裁判)、1979年(現在)と3つの時制が入れ子になってるけど、トリッキーなものではなくストーリーを追っていけば自然に納得できる。描写も抑制が効いていて好感がもてる。

少年マイケル(デヴィッド・クロス、成人後はレイフ・ファインズ)が恋する年上の女性ハンナ(ケイト・ウィンスレット)の抱える「秘密」が明かされる法廷シーン。僕は小説を読んでいるから分かったけれど、それらしいセリフもなく、画面にも白いメモ用紙と筆記具がクローズアップにされるくらいで、予備知識なしに映画を見たらこれで伝わるんだろうかと思うほど抑制されている。そのさりげなさが、画面に静かな緊張をもたらしている。

法廷で明らかになるハンナの過去。そこでも抑制は効いている。スペクタクルなハリウッド映画なら、あるいは説明過剰な日本映画なら収容所や教会の「虐殺」シーンを挿入するに違いないけど、この映画はそういうことをしない。大学生になったマイケルがアウシュビッツの跡地を訪れるショットで、戦争が被害者にも加害者にももたらした残酷さを無言のうちに語らせている。昔読んだきりだから断言できないけど、原作が持っていた抑えのきいた雰囲気はよく再現されていると思う。

ただ個人的に不満だったのは、ケイト・ウィンスレットに年上の女の魅力が感じられなかったこと。彼女が演ずるハンナは貧しい生まれ育ちで、(「秘密」を抱えていることもあって)職を転々としてきた。ナチス親衛隊に加わったのも、貧しさから抜け出るためだったんだろう。戦後も市電の車掌をしていて、狭いアパートで暮らす生活は質素そのものだ。

そういうアプローチからの役づくりはなるほどと思うし、老女メイクにも挑戦して、だからこそアカデミー賞(主演女優賞)をもらったんだろうけど、にもかかわらず身体から滲み出る30代半ばの女性の魅力がない、と僕には思えた。貧しく、明かせない過去をもちつつも、ホメーロスやチェホフが好きで、知的好奇心にあふれ、少年を虜にしてしまう魅力をもった年上の女。それがこの映画の核なんだから。これではマイケルが可愛いガールフレンドをほったらかしてアパートに通いつめるほどの女じゃないよ、と思えてしまう。個人的意見ですが。

関係ないけど、小生が高校のころスクリーンで憧れた年上の女は、日本映画なら若尾文子、外国映画ならジャンヌ・モローだった。そういう匂うような色気を期待してしまうのは、いくつになっても反省の足りない男だからだろうか。

映画は過剰な説明をしないから、獄中のハンナに対するマイケルの態度(テープを送りつづける一方、なぜ手紙に返事を書かなかったのか。面会して差し出された手をほんの一瞬握って引っ込めてしまうのはなぜか)や、ハンナが最後に選んだ行動については色んな解釈が可能だろう。レイフ・ファインズの優しいとも優柔不断とも、男のずるさとも取れる瞳と表情が、そんなあいまいさを増幅させている。

原作がどうだったか覚えていないけれど、映画でつけくわえられたラスト(父と娘のシーン)は、そのあいまいさを残したまま無難にまとめてしまったように思う。

|

« 『レスラー』の哀しみ | Main | 『それでも恋するバルセロナ』の陽光 »

Comments

1958年(恋愛)、1966年(裁判)、1979年(現在)と3つの時制で、構成されているとは、読んで初めておや…と気がつきました。ただ、小説も映画も、現在から回想されている、過去に遡っているこうせいにはなっていないと思います。

…貧しい生まれ育ちで、…秘密を抱えている…職を転々と…に、何かをマイナスイメージを持っていますが、貧しさがハンナをそうさせた…とも、文盲への恥ずかしさがハンナを動かした…とも思わないのですが?

むしろ私は、字が読めない彼女が文学に関心を持つ、なぞの女性という符号をつ懈怠です。

私もやって「愛を読むひと」をブログに書きました。一度覗いてみてください…。

Posted by: 流石埜魚水 | July 23, 2009 02:54 PM

ブログ、拝見しました。原作を丹念に読んで、それとの比較で映画の疑問点を挙げておられますね。私は10年前に読んだきりなので、ディテールをすっかり忘れており、ああ、そうだったのかと勉強になりました。

流石埜魚水さんは原作との対比で映画を見、私は原作をほとんど忘れているから原作のない映画のようにして見た、その受け取り方の差があるかもしれません。映画はおっしゃるように「エロチックな青い性の映画」とも取れるラブ・ストーリーの比重が高くなっています。ハンナの行動も、戦争への罪の意識によるものなのか、それともミヒャエルへの反応なのか、あいまいなところがあると思いました。戦争の問題を控え目に描き(その抑制された描写には好感を持ちますが)、通俗的なラブ・ストーリーに近くなっていることは、ハリウッド資本の限界かとも思います。

もうひとつ、ケイト・ウィンスレットをどう感じたかもあるかもしれません。私は個人的に彼女にまったく魅力を感じなくて、「なぞの女性という符号をもつ懈怠(? 倦怠?)」とは受け取れませんでした。だから主人公の置かれた環境をマイナスイメージとして理解してしまったのかもしれませんね。これはまあ、女優の好みの問題でもありますが…。

Posted by: | July 23, 2009 05:51 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『愛を読むひと』の抑制:

» 『愛を読むひと』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「愛を読むひと」□監督 スティーヴン・ダルドリー □脚本 デヴィッド・ヘア□原作 ベルンハルト・シュリンク(「朗読者」) □キャスト ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ、デヴィッド・クロス、レナ・オリン、アレクサンドラ・マリア・ララ、ブルーノ・ガンツ■鑑賞日 6月20日(日)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> 第66回ゴールデングローブ賞では主演女優賞と助演女優賞に輝いたケイト・ウィンスレット。 本番のアカデ... [Read More]

Tracked on June 29, 2009 05:28 PM

» 『愛を読むひと』 [ラムの大通り]
(原題:The Reader) ----これって、アカデミー賞で 作品賞を含む主要5部門にノミネートされている作品だよね。 「うん。日本での公開が6月19日だから、 もう少し後でもいいかなとも思ったんだけど、 発表がそこまで迫ってきているからね。 でも思うに、この作品が受賞するとしたらケイト・ウィンスレットの主演女優賞かな。 ぼくとしては『レイチェルの結婚』のアン・ハサウェイに取ってほしいけど…」 ----ウィンスレットって 『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』も評判よかったよね。 「... [Read More]

Tracked on June 29, 2009 09:13 PM

» 愛を読むひと / THE READER [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 本年度アカデミー賞作品賞ノミネートの最後のひとつ{/hikari_blue/} ケイト・ウィンスレット、出演の半分以上がヌードだったんじゃ?ってほどの体当たり演技で主演女優賞受賞{/kirakira/} 『きみに読む物語』などすごく好きな作品もあれど、基本あまりベタなラブストーリーはニガテ。 こちらもラブストーリー... [Read More]

Tracked on June 29, 2009 10:05 PM

» 「愛を読むひと」 THE READER [俺の明日はどっちだ]
戦後のベルリンで15歳の青年が36歳の女性とひょんなことから出会い、愛し合い、やがて突然の別れがやってくるという“ひと夏の恋”的な印象を持つ序盤から打って変わって続く意外な再会、そしてそこでやがて知ることとなる女性の過去を通してさまざまな問題提起を感じ取ってしまったベルンハルト シュリンクによる小説「朗読者」の映画化作品。 ナチの戦犯の宣告を受ける裁判の途中、法廷に立ってハンナが裁判長に問いかけるシーンがある。 「わたしが言いたいのは……あなただったら何をしましたか?」 原作では裁判長は苦し紛... [Read More]

Tracked on June 30, 2009 12:18 PM

» 映画『愛を読むひと』を観た感想 [映画初日鑑賞妻]
★★★★★結局何もせずに、ごく普通の結婚をするマイケル。自分が幸せな時は不幸な女のことは忘れてしまう。結婚が失敗して、初めて孤独というものを知るのだ。再会のシーンは秀逸だった。どちらも名演技。 素晴らしい。... [Read More]

Tracked on July 01, 2009 11:38 PM

» 愛を読むひと [★YUKAの気ままな有閑日記★]
第81回アカデミー賞で、ケイト・ウィンスレットが最優秀主演女優賞を獲得した作品。原作『朗読者』(ベルンハルト・シュリンク著)も先日読了し、映画を楽しみにしていました。 というのも、原作では今一つ内容を感じ切れず、、、「映像で観た方が心に迫るかもしれないなぁ〜」と思っていたからです―【story】1958年。大戦後のドイツ。15才のマイケル(デヴィッド・クロス)は、36才のハンナ(ケイト・ウィンスレット)と激しい恋に落ちる。ハンナはマイケルに本の朗読を頼み、いつしかそれが二人の愛の儀式となる。しかし突... [Read More]

Tracked on July 08, 2009 05:20 PM

« 『レスラー』の哀しみ | Main | 『それでも恋するバルセロナ』の陽光 »