« 金子光晴の放浪3部作メモ(1) | Main | 金子光晴の放浪3部作メモ(2) »

March 11, 2006

『ブロークバック・マウンテン』とシェーンの谺

雪を抱いた険しい岩山の裾野にヒマラヤ杉が広がっている。遠景にそんな風景をもつ緑の野のなかを車が横切り、トレーラー・ハウスの前につけたその車から主人公が降り立つ。アメリカ西部ワイオミング州ブロークバック・マウンテンの牧場(架空の地名、撮影はカナダ)。

『シェーン』と同じ風景だなあ、と思う。『シェーン』の舞台も同じワイオミングだった。冒頭で、雪が残る山の彼方から馬に乗ったシェーンが現れ、緑の山裾を横切って平原にぽつんと建つ開拓農家で足を止める。馬と車の差があるだけで、2本とも同じ導入部。『シェーン』は言うまでもなく西部劇の名作で、テクニカラーで撮影された風景と、強調されたサウンドが生々しかった。

プロローグだけではない。ブロークバック・マウンテン山中で黒雲が湧き雷が鳴る場面が出てきて、『シェーン』でも遠雷が印象的だったのを思い出す。

『シェーン』を連想したのは、そんなふうに風景にデジャヴュを感じたからだけど、見ているうちに、それ以上のものがあるかもしれないと思えてきた。ひょっとしてアン・リー監督は『シェーン』を参照しているのかもしれないな。

そのひとつは、衣装に関して。ブロークバック・マウンテン山中で、ヒース・レジャーは常に白いカウボーイ・ハットをかぶっている。白地にチェックのダンガリー・シャツを着てジーンズを履いている。もうひとりの主役ジェイク・ギレンホールは、対照的にいつでも黒いカウボーイ・ハットをかぶっている。デニムのシャツにジーンズといういでたち。

『シェーン』では主役のアラン・ラッドが白いカウボーイ・ハットをかぶり、白っぽいバックスキンの上下を身につけていた。一方、敵役のガンマン、ジャック・パランスは黒い帽子、黒いパンツに黒のチョッキ、黒手袋という全身黒ずくめで登場する。白と黒という衣装の対照で、ヒーローとヒールを鮮やかに視覚化していた。

黒と白が発する色彩のメッセージがある。黒づくめのジャック・パランスは不敵な笑みを浮かべる非情のガンマン(そんな男が酒ではなくミルクを好むのがまた凄みを際だたせる)。対する白のアラン・ラッドは、知的で女性的な印象。時代の流れのなかでガンマンが滅びゆく運命にあることを自覚する、静かな男として描かれている。

『シェーン』の白と黒はヒーローとヒールの敵対する者同士、一方、『ブロークバック・マウンテン』の白と黒は恋人同士だから、それ以上の構造的な類似はないけれど、『シェーン』の色彩のメッセージは『ブロークバック・マウンテン』にもそのまま受け継がれている。

黒いカウボーイ・ハットをかぶりデニムのシャツを着ているジェイク・ギレンホールは、自分の感情に率直で、ヒース・レジャーに対しても積極的、そして時代の流れに適応して生きる男として描かれている。一方、白のカウボーイ・ハットに白っぽいダンガリー・シャツのヒース・レジャーはゲイとしての自分を受け入れることができずに悩み、離婚し、時代に取り残されてしまう。

そしてこの映画では、白と黒の帽子以上に2人のシャツが象徴的な役割を負う。ラスト近く、ヒースがジェイクの部屋に入って彼の衣装戸棚を開けると、ヒースがブローバック・マウンテンに忘れてきたと思っていたダンガリー・シャツがハンガーにかけられ、そこにジェイクのデニムのシャツが重ねられている。重ねられた2枚のシャツは、ほとんど彼らの心と肉体そのものだ。(後記:このショットはジェイクの部屋の衣装戸棚ではなく、自分の部屋だった)


もうひとつこの映画と『シェーン』に類似を感じたのは、ともにラスト近くで交わされる会話。

『シェーン』で、悪役の牧場主を殺しにおもむいたアラン・ラッドは、牧場主に向かって、「もうお前たちの時代は終わった」と告げる。牧場主はガンマンのアラン・ラッドに、「そういうお前たちガンマンはどうなんだ」と反問し、ラッドは「それは分かっている」と答える。

このやりとりは、西部を開拓して牧畜を営んでいた牧畜業者と、遅れてやってきた開拓農民が土地をめぐって激しく対立し、「ジョンスン郡戦争」と呼ばれる抗争が起こったワイオミングの歴史を背景にしている(マイケル・チミノ『天国の門』が描いた、米国史の恥部と呼ばれる事件ですね)。流れ者シェーンは開拓農民の側についたけれど、ガンマンであるシェーンが生きることのできる空間もまた時代の波のなかに消え去ろうとしている。

『シェーン』に映しだされたこの西部開拓史の影は、はるかに『ブロークバック・マウンテン』にもこだましているように思える。

ワイオミングの山中で年に何回かの逢瀬を重ねるヒースとジェイクは、「これからは金持ちの時代だな」という会話を交わす。離婚したヒースは牧場の雇われカウボーイとして、敗残者のような生活を送っている。ジェイクは義父が経営するトラクター販売会社のセールスマンだが、セールスマンは彼1人というセリフも出てくるからどうやら零細企業の会社員で、落ちこぼれずになんとか暮らしているといったところらしい。

そもそも2人が出会ったブロークバック・マウンテンの牧場主にしてから、彼の事務所がトレーラー・ハウスだったことや、彼ら2人に羊の世話を任せるほどの規模から考えても、大規模化から取り残された零細牧畜業者のように見える。

そしてそれ以上に胸を打つのは、最後にヒースが訪れるジェイクの両親の家。牧場主だったジェイクの両親は廃業し、牧場の朽ちかけた木造家屋にひっそり住んでいる。ヒースが中に入ると、家具らしい家具はなにもない。その荒廃した風景と年老いた両親の姿は、1930年代の大恐慌下に写真家ウォーカー・エヴァンスがアメリカ南部の疲弊した農村地帯を撮影した数々の作品を思い起こさせる。

『ブロークバック・マウンテン』の物語は1960年代から80年代に設定されている。この時期、アメリカの農業も牧畜も産業として大規模化し、世界市場を支配するようになった。でもこの映画に登場するのは、そんな「金持ちの時代」から取り残されようとしている人たちばかりだ。だからこの映画は『シェーン』で予告されていたフロンティア消滅のその後の、シェーンの末裔たちの物語と考えることもできる。

そんな、時代から取り残されたという感覚が映画の底に流れているからこそ、ヒースとジェイクの愛と、それを育んだブロークバック・マウンテンの風景は神話的なまでに美しい。男同士の愛という素材を別にすれば、アン・リー監督のスタイルはオーソドックスで、『マディソン郡の橋』にも通ずる大人の純愛映画の味がした。

|

« 金子光晴の放浪3部作メモ(1) | Main | 金子光晴の放浪3部作メモ(2) »

Comments

TB有難う御座いました
なるほど『シェーン』のワイオミングなんですね。
「ラスト・カウボーイ」なんて映画も出来そうですねぇ・・

Posted by: マダムS | March 11, 2006 09:22 PM

『ラスト・カウボーイ』、イーストウッドあたりに撮ってほしい映画ですね。そういえばイーストウドには、『シェーン』を下敷きにしながらシェーンを死者に仕立てた異様な西部劇『ペイルライダー』もありましたね。

Posted by: | March 13, 2006 10:36 AM

今晩は。いつもお世話になっています。
実はこの映画と「クラッシュ」へのTBが何故かうまくいきません。
「クラッシュ」のほうはコメントすら入りませんでした。ムムムム。

とにかくこの映画、登場人物それぞれが持つ思いの切なさが胸に響きました。

Posted by: nikidasu | April 02, 2006 01:47 AM

私のブログがあるココログは、ここ数日トラブッていて、コメントもTBもできなかったようです。

その上、バージョン・アップと称する改変で、nikidasuさんのgooブログへのTBが今までのようにコピペではなく、長いURLを打ち込まなくてはできなくなりました。2度ほど試みたのですが打ち込みエラーして根気がつづかず、こちらからのTBもできていません。なんとかしてもらいたいものです。

こうなふうにじんとさせてくれるのは、もちろんアン・リー監督の演出力でしょうけど、東洋系ということも関係あるかもしれませんね。

Posted by: | April 02, 2006 09:39 PM

こんにちわ、TBさせて頂きました。
「シェーン」ってあの「シェーン、カムバーック!」ですか? 見たことがないので、今度見てみようと思います。

Posted by: Boh | April 03, 2006 01:33 AM

はい、あの名作『シェーン』です。ラストシーンと主題歌と可愛い男の子が印象に残りますが、「ジョンスン郡戦争」を背景にしていたり、シェーンに虚無の影がただよっていたり(それを拡大したのがクリント・イーストウッド『ペイルライダー』ではないかと思います)、けっこう奥の深い西部劇です。

Posted by: | April 04, 2006 12:21 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『ブロークバック・マウンテン』とシェーンの谺:

» 『ブロークバック・マウンテン』と 2回目の『クラッシュ』 [Brilliant Days]
全国の皆さんごめんなさい! お先に失礼します(^^;) 渋谷シネマライズでの先行上映・・本日鑑賞して参りました! 公開5日目、アカデミー賞授賞式後2日目で平日初回で満員でした#63911; ”Jack I swear”....。 世間の目から忍ぶ愛・・というより恋なのかな..... [Read More]

Tracked on March 11, 2006 09:17 PM

» 『ブロークバック・マウンテン』 [映像と音は言葉にできないけれど]
案の定、土曜日の渋谷の初回は行列が...。しかし、既に渋谷での映画の見方を習得した僕は並ばなくてもOKなのでした。今日から拡大公開よりも2週間先行による渋谷単館オープニングです。... [Read More]

Tracked on March 11, 2006 09:29 PM

» ブロークバック・マウンテン [シャーロットの涙]
第78回アカデミー賞 監督賞 脚色賞 作曲賞 祝受賞! 個人的には作品賞も該当すると思っていたので番狂わせ。賞をとる、とらないにこだわらずに言えば、とても良かったと思う。 まず個人的に物凄くこの作品に対しては偏見があったみたい…苦笑 どうもゲイの性描写には受け入れがたいものがあるものでして… でもそういうものを払拭してくれた、実に美しい映像と繊細な心理描写に溢れていた作品だった。 およそありがちな�... [Read More]

Tracked on March 11, 2006 11:22 PM

» 期待ほどでは・・・ 「ブロークバック・マウンテン」 [平気の平左]
評価:80点{/fuki_love/} ブロークバック・マウンテン 良かったんですけどね。 でも、私の中で、アカデミー賞総なめにするほどは、はまらなかったですね。 個人的な問題かもしれませんが。 でも、結構切ない。 あまりゲイの物語だということが気にならない普遍的な愛の形を描いていたような気がします。 もちろん、保守的なカウボーイ故の苦悩と言うのもあるんですけど、2人を観てると、恋す... [Read More]

Tracked on March 12, 2006 12:09 AM

» ブロークバックマウンテン/BROKEBACK MOUNTAIN [我想一個人映画美的女人blog]
ゴールデングローブ賞主要4部門受賞、2005年ヴェネツィア国際映画祭受賞、 もうすぐ発表されるアカデミー賞作品賞初め、最多主要8部門ノミネート、等々、、、、 とかなりの賞を受賞&ノミニーされていると言う事で、 実際はどうなの?? 自分はどう感じるか アカデミー賞発表前に確認したくて、、、、(笑 今日より、渋谷シネマライズ先行上映観てきました。 公式サイト 正直、色んな作品さしおいて作品賞と�... [Read More]

Tracked on March 12, 2006 01:26 AM

» ブロークバック・マウンテン [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★★  唯一の場所・・・そこで生まれた唯一の愛 [Read More]

Tracked on March 12, 2006 03:46 PM

» 「 ブロークバック・マウンテン 」 [MoonDreamWorks]
監督 : アン・リー 主演 : ヒース・レジャー / ジェーク・ギレンホール /       公式HP:http://www.wisepolicy.com/brokebackmountain/ 監督は「 グリーン・ディスティニー 」のアン・リー。「 SAYURI 」で共演したサユリ役のチャン・ツィイと、か...... [Read More]

Tracked on March 12, 2006 09:36 PM

» ブロークバック・マウンテン [ようこそ劇場へ!]
Brokeback Mountain  監督=アン・リー。 ワイオミング州のブロークバック・マウンテンで、夏場の羊番として雇われた、イニス(ヒース・レジャー)とジャック(ジェイク・ギレンホール)の出会いから悲劇的な別れまでの、20年間に亘る秘密の関係のお話です。残念ながらアカデミー賞の作品賞は逃しはしましたが、アン・リーの抑制が効いた的確な演出力は、監督賞こそが相応しいかもしれません。 ☆☆☆☆★★ ... [Read More]

Tracked on March 14, 2006 04:09 PM

» 「ブロークバック・マウンテン」は繊細な愛の物語 [万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記]
 久しぶりにほぼ満席の映画館(京都シネマ)で映画を観た。待望の「ブロークバック・マウンテン」(アン・リー監督)。ベネチア映画祭でグランプリを獲得するなどして、アカデミー作品賞の大本命だったが、監督賞にとどまった。カウボーイの同性愛という極めて特異なテーマ....... [Read More]

Tracked on March 19, 2006 06:25 PM

» 自分の幸せは自分にしか解らない。『ブロークバック・マウンテン』 [水曜日のシネマ日記]
羊番の仕事を通して知り合った、ふたりの男性の物語です。 [Read More]

Tracked on March 21, 2006 09:03 AM

» ブロークバック・マウンテン [☆えみたんの日記帳☆]
3月18日から上映が始まってる 「ブロークバック・マウンテン」。 ストーリー 牧場の季節労働者として一緒に働くことになった20歳のイニスとジャック。 山でキャンプをしながら働く2人は友情を深め、自然な形で肉体関係を持つ。 やがて、2人は別れるが、4年後、ジャック..... [Read More]

Tracked on March 22, 2006 10:21 AM

» ブロークバック・マウンテン(映画館) [ひるめし。]
はじまりは、純粋な友情の芽生えからだった――― CAST:ヒース・レジャー/ジェイク・ギレンホール/ミシェル・ウィリアムズ/アン・ハサウェイ 他 ■アメリカ産 134分 いや〜あんな、はげすぃ〜い男同士のキスシーンは初めて見たかも!? もっと性描写があると思ってたけど、思ったより少なくてよかった気がする。突然ヤっちゃったのはビックリしたけどね。 ワタシが観てて�... [Read More]

Tracked on March 22, 2006 04:04 PM

» 『ブロークバック・マウンテン』 2006・3・19に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『ブロークバック・マウンテン』   公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 1963年、ワイオミングのブロークバック・マウンテンの農牧場に季節労働者(羊番)として雇われたイニスとジャック。彼らは大自然の中で一緒の時間を過ごす内に深い友情を築いていく。しか... [Read More]

Tracked on March 22, 2006 06:55 PM

» ブロークバック・マウンテン [Alice in Wonderland]
本日1本目は心待ちにしていた『ブロークバック・マウンテン』です。ホモのカウボーイの話だとか・・・はたして私には受け入れられる映画だったのでしょうか・・・? 1963年、ワイオミング州ブロークバック・マウンテン。農場に季節労働者として雇われたイニスとジャッ...... [Read More]

Tracked on March 23, 2006 12:14 PM

» ブロークバック・マウンテン見てきました〜☆(ネタバレあり) [mizuyuri's Movie & TV Drama talk]
ブロークバック・マウンテン (Brokeback Mountain) を渋谷のシネマライズで見てきました{/ee_2/} 夜勤明けで無理をして初回を見に行きました。9時半からだったけど、思ったより人が入って無かったような…。 待ちに待った映画だったのでオープニング見た時は感動しました{/face_zzz/} アン・リー監督の映画はどれも人間の細やかな心情を描いているので見やすい。彼の作品では1993年の ウェディング・バンケット ... [Read More]

Tracked on March 24, 2006 06:16 AM

» 【劇場映画】 ブロークバック・マウンテン [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 1963年、ワイオミング州ブロークバック・マウンテン。農場に季節労働者として雇われたイニスとジャックはともに20歳の青年。対照的な性格だったが、キャンプをしながらの羊の放牧管理という過酷な労働の中、いつしか精神的にも肉体的にも強い絆で結ばれていく。やがて山を下りたふたりは、何の約束もないまま別れを迎える。イニスは婚約者のアルマと結婚、一方のジャックは定職に就かずロデオ生活を送っていた……。 (goo映画より) あちこちの映画賞を取り捲っているこの映画。かなり期待して見に行って... [Read More]

Tracked on March 24, 2006 03:32 PM

» ブロークバック・マウンテン [Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)]
評価:★7点 監督:アン・リー 主演:ヒース・レンジャー ジェイク・ギレンホール ミシェル・ウィリアムズ アン・ハサウェイ 2005年 134min 1963年の夏、ワイオミング州のブロークバック山で羊を 放牧する仕事にイニス(ヒース・レンジャー)....... [Read More]

Tracked on March 27, 2006 09:00 PM

» 映画「ブロークバック・マウンテン」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Brokeback Mountain アメリカ西部ワイオミングのブロークバック・マウンテンでの二人の男の運命的な出会いから20余年の友情を越えた禁断の愛の哀しい物語・・・。 寡黙なイニス・デル・マー(ヒース・レジャー)と、おどけたジャック・ツイスト(ジェイク・ギレンホール)は... [Read More]

Tracked on April 01, 2006 01:58 AM

» カウボーイの愛【ブロークバック・マウンテン】 [犬も歩けばBohにあたる!]
なんて切ない映画なんだろう…。 二人の男の、約20年におよぶ愛の物語。そんな一 [Read More]

Tracked on April 03, 2006 01:31 AM

» 「ブロークバック・マウンテン」人を愛することの幸せと残酷さを知る [soramove]
「ブロークバック・マウンテン」★★★★ ヒース・レジャー、ジェイク・ギレンホール主演 アン・リー監督、2005年アメリカ 大自然を前にしても 人の心は開放されない。 人生は思うようにならないもの、 ならばやはり人は 何かを自ら選び取らなければならないの...... [Read More]

Tracked on April 04, 2006 12:55 AM

» ブロークバックマウンテン 評価額・1400円 [Blog・キネマ文化論]
●ブロークバックマウンテンをユナイテッドシネマ豊橋18にて鑑賞。 牧場の季節労働 [Read More]

Tracked on April 06, 2006 05:06 PM

« 金子光晴の放浪3部作メモ(1) | Main | 金子光晴の放浪3部作メモ(2) »