« あけましておめでとうございます | Main | 「愛より強い旅」のトランス »

January 03, 2006

「ある子供」のリアリズム

「ある子供」を見ていて、ネオ・リアリスムなんて古い言葉を思い出した。

第二次大戦後のイタリアで、混乱した社会に生きる人間たちをリアルに描いた映画群。といっても同時代に見ているわけでなく(それほどのジジイじゃありません)、ずいぶん後に「自転車泥棒」などの代表作を名画座で見た程度。

ヨーロッパの映画には、その鋭い社会性や、ドキュメンタリー・タッチといったネオ・リアリスムの精神が脈々と受け継がれている。60年代イギリスのアングリー・ヤングメンの映画、最近ではケン・ローチなんかがその代表だろうけど、この映画もまぎれもなくその1本だと感じた。

舞台はベルギーの都市(町の名前は明らかにされない)。車通りの激しい道路の歩道を、少女の面影を残した若い女が、あるいは若い男が乳母車を押しながら歩くショットが何度も繰り返される。

町はずれの道は一方が河原、反対側が工場地帯に面している。人気のない殺伐とした雰囲気のなか、激しい騒音(意識的に増幅されている)とともに走り抜ける車の向こうに、その場にそぐわない乳母車を引く女(男)のイメージ。繰り返されるこの映像が映画のキーになる。

ちんぴらの男(ジェレミー・レニエ)と少女のような女(デボラ・フランソワ)は恋人同士。男は河原の小屋をねぐらに、少年を使ってケチな盗みを働いてその日暮らしをしている。2人には子供ができたけれど、男には親になった自覚などかけらもない。

カメラは、赤ん坊を抱えて病院を出たばかりの女と男が小さないさかいをしたり、簡易宿泊所に泊まったりするのをアップを多用して見つめてゆく。2人を至近距離で捉える映像も、少ないせりふも、彼らがどんなふうに生きてきて、どんなふうに結びついたのか、男の母親がちらっと出てくる以外は過去をほとんど説明しない。社会的背景も説明しない。

カメラは2人にぴったり寄り添っているけれど、彼らの喜びや悲しみに同化するというより、すぐ近くでじっと見つめる第三者の視点を感じさせる。2人が公園の緑のなかで子供のように戯れる印象的なシーンでも、カメラは2人とともに動きまわるようなことをせず、距離を置いてじっとながめている。

そういえば、彼(彼女)が乳母車を押すキー・イメージでも、反対側の歩道から車越しに距離をおいて撮影されていた。他のシーンでは彼らに密着したアップの映像が多いのに、そして手持ちカメラの揺らぐ映像で彼らに寄り添っているのに、どこか冷静な観察者がながめているように感じられるのは、随所に挿入されるそんな距離の取り方によるのだろう。

それがドキュメンタリー出身である監督のダルデンヌ兄弟のやり方であり、その端正で古典的な感触がネオ・リアリスムなんて映画史のなかの言葉を思い出させたんだと思う。

男は金のために赤ん坊を売ってしまう。動揺した女の愛をつなぎとめるために、男は赤ん坊を取り戻そうとして悪党に痛めつけられ、さらに盗みを繰り返す。

ラスト近く、カメラは男が今度は乳母車ではなく壊れたバイクを牽きながら道路や町なかを歩くのを長々と見つめている。男は何をしようとしているのか? そんな、先の読めないサスペンス映画の手法を取っていることも、この映画に並の社会派映画とは違う感触を与えている。それがラスト・シーンが生み出す感情を増幅させる。

いい映画だなあ、と思う。ただその映像が「さまよっている子供」を見つめる「揺らぎのない大人」の自信に満ちた視線を感じさせることもまた、この映画に古典的な印象を与えているんじゃないかな。

|

« あけましておめでとうございます | Main | 「愛より強い旅」のトランス »

Comments

雄さん、あけましておめでとうございます。

『ある子供』のラストシーンの抒情性は、これまでのダルデンヌ兄弟作品に比べ、一歩踏み込んだ感がありました。だからこそ、彼らが撮る映画は、そのスタイルに反して徹底的にフィクションなんだということを再認識しました。
主人公が2人の“子供”だったからか、カメラの距離は旧作のそれに比べ、より客観的でしたね。

私も近く本作のレビューを書こうと思います。

それでは、本年も宜しくお願い申し上げます。

Posted by: [M] | January 05, 2006 06:17 PM

>[M]さま

あけましておめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

ダルデンヌ兄弟の映画ははじめてだったので、とんでもない誤読をしてるんじゃないかと心配です。

レビューを楽しみにしています。

Posted by: | January 05, 2006 08:10 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ある子供」のリアリズム:

» 映画: ある子供 [Pocket Warmer]
邦題:ある子供 原題:L'Enfant 英題:The Child 監督:ジャン= [Read More]

Tracked on January 03, 2006 11:58 AM

» [ ある子供 ]自分の力で大切なモノを見つける [アロハ坊主の日がな一日]
[ ある子供 ]@恵比寿で鑑賞。 2005年カンヌ国際映画祭パルムドール大賞受賞。 前作[ 息子のまなざし ]に引き続きジャン=ピエール& リュック・ダルデンヌ監督は[ ある子供 ]でもきょうび の若者の姿を見事に描き出した。 「ある若者」ではなく「ある子供」というタイトルは、若 者の行動や考えの稚拙さを的確に表していると思う。 ... [Read More]

Tracked on January 03, 2006 12:07 PM

» ある子供 L' ENFANT/ジェレミー・レニエ、デボラ・フランソワ、オリヴィエ・グルメ [カノンな日々]
最初にこの作品の劇場予告編を目にしたときはちょっと重苦しそうな印象があって、特に観たいとは思わなかったのだけど、その後、何度か目にしていくうち、次第に興味を持つようになっていったところ、先日のBSフジ「映画大王」でこの作品の紹介、監督インタビューを見ちゃっ....... [Read More]

Tracked on January 03, 2006 12:14 PM

» ある子供 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
ネタバレありです。 仲間と盗みをしながら、行き当たりばったりな生活を続けるブリュノ。恋人のソニアとの間に子どもができる のですが、ブリュノは父親になったという自覚がなく、お金のために子どもを売ってしまいます。そのことにショックを受け倒れるソニアの姿を見てブリ... [Read More]

Tracked on January 03, 2006 04:26 PM

» ある子供 [Cinema-Absolutism]
ある子供  2005/ベルギー  ★★★★★ 監督 リュック・ダルデンヌ / ジャン・ピエール・ダルデンヌ 出演 ジェレミー・レニエ / デボラ・フランソワ ■あらすじ■  まだ若い二人・ブリュノとソニア(ジェレミー・レニエ、デボラ・フランソワ)の間に子供が生まれる。父親という意識のないブリュノは、金を手に入れようと、ふと子供を売ってしまう。 ■総評■  言うまでもなく、原題"L'ENFANT"とはブリュノを指している。  「子供」とは何だろうか?もちろんそれは、単純に... [Read More]

Tracked on January 04, 2006 12:46 AM

» 『ある子供』 L'Enfant [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
徹底したそのリアリズムに引き込まれて。 緊迫感とやるせなさの後に訪れる温かさは格別。 出産した赤ん坊ジミーを連れて、ソニアはブリュノと住むアパートに戻ったが・・。物語は突如始まり、説明的な場面や台詞がないまま時間軸に沿って展開していく。そして、私たちはとにかく主人公の置かれた状況を知りたくて神経を集中し、スクリーンを凝視してしまうのだ。音楽もなく、まるでドキュメンタリーを見ているようなハンディカメラでの臨場感あふれる映像。『ロゼッタ』や『息子のまなざし』と変わらない演出方法なんだけど、これま... [Read More]

Tracked on January 05, 2006 03:41 PM

» 「ある子供」 [MIWOのレタスなLOGBOOK]
年の瀬にきて、凄い映画を見てしまった。 監督ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ。カンヌパルムドール。 [Read More]

Tracked on January 05, 2006 04:20 PM

» 【生命力】 「ある子供」 / ジャン=ピエール・ダルデンヌ , リュック・ダルデンヌ [Augustrait]
社会のどこにも居場所がない者たち  ベルギー東部に位置する労働者の街、スラン。鉄と石炭に恵まれた鉱山、ムーズ河の肥沃な流れは、良質な工業製品を生産する基盤だった。ベルギーを支える資本の源は、この豊かな天然資源に加え、イタリア、スペイン、トルコからの移民が貴重な労働力として生産に従事したことにある。  200年の長きにわたり、「鉄の街」スランの高炉は、製鉄所で「巨人」のごとき轟音をうならせ、鉄... [Read More]

Tracked on January 08, 2006 06:03 PM

» 「ある子供」ハリウッドの対極 [soramove]
「ある子供」★★★★ ベルギー=フランス、2005年 リュック&ジャン=ピエール・ダルデンヌ監督 定職につかず、盗みを働き、 その日暮らしをしている 20歳の青年ブリュノ 彼は18歳の恋人が 生んだ子供さえも 売り払ってしまう。 人は自分の居場所を探してい...... [Read More]

Tracked on January 09, 2006 04:11 PM

» 『ある子供』〜ヒップ・ブレイクスルー〜 [Swing des Spoutniks]
『ある子供』公式サイト 監督:ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ出演:ジェレミー・レニエ デボラ・フランソワほか 【あらすじ】(goo映画より)定職につかず、少年たちを使って盗みを働き、盗品を売ってその日暮らしをしている20歳の青年ブリュノ。ある日....... [Read More]

Tracked on February 04, 2006 01:25 PM

» 「ある子供」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「L' Enfant」...aka 「The Child」2005 ベルギー/フランス 2005年度カンヌ映画祭パルムドール賞受賞作品(リュック・ダルデンヌ、ジャン・ピエール・ダルデンヌ) 監督はリュック・ダルデンヌ、ジャン・ピエール・ダルデンヌ(ロゼッタ/1999)で、レオン・ミショー、アルフォンソ・パドロ、監督の共同脚本。主演はジェレミー・レニエとデボラ・フランソワ。 映画を観る前に、この映画の監督である二人の作品「ロゼッタ」を観た。やはり同じ監督が作ったのだなと、かな〜り感じるものが... [Read More]

Tracked on February 18, 2006 12:07 AM

» 映画「ある子供 L'Enfant 」を観る [酒焼け☆わんわん]
18歳のソニア(デボラ・フランソワ)と20歳のブリュノ(ジェレミー・レニエ)に息子が生まれる。病院から戻ったソニアは、定職もなく怪しい商売でその日暮しをしているブリュノにまじめに働くよう頼む。。。 2005年カンヌ国際映画祭パルムドール賞に輝いたベルギーの名匠ダルデンヌ兄弟の作品。8mmフィルムで撮影したようなドキュメンタリータッチのリアルな映像に釘付けになった。... [Read More]

Tracked on March 26, 2006 02:12 PM

» 「ある子供」  L'Enfant [俺の明日はどっちだ]
予告編を観ていた時点では、題名の「子供」というのは主人公である若い二人のあいだに出来た赤ちゃんのことを指すのだろうと思っていたが、映画を観進めていくうちに、それはどうやらいつまでたっても大人になりきれていない父親ブリュノのことだとわかってくる。 そういった意味では、子供が子供のままで自ら子供を抱えてしまうという映画だ。 手持ちキャメラ、音楽の排除、街から聴こえる音、時として長いワンカット、まるでドキュメンタリー�... [Read More]

Tracked on April 24, 2006 12:51 AM

« あけましておめでとうございます | Main | 「愛より強い旅」のトランス »