« アラブ・ポップスにハマる | Main | 『パッチギ!』はプログラム・ピクチャーの味 »

January 22, 2005

プラチナ・プリントの『地図』

050119_001w
『日本の写真家 33 川田喜久治』(岩波書店)から

川田喜久治の『地図』(1965)は伝説的な写真集だ。原爆と戦争をテーマにしながら、社会的リアリズムから思い切りよく切れた即物的な表現といい、杉浦康平による凝りに凝った印刷・造本といい、戦後日本の写真史のなかで屹立した写真集として存在している。印刷部数も少なかったから本物を見る機会もなかなかなく、僕も10年ほど前に初めて見た。

その川田喜久治作品展「地図」が田町のギャラリーPGIで開かれている(2月10日まで)。最大の驚きは、作品がプラチナ・プリントで展示されていたこと。

プラチナ・プリントは19世紀からある古い技法で、通常の写真(ゼラチン・シルバー・プリント)では銀が光に感光する性質を利用しているのに対して、銀のかわりに白金を印画紙に塗って感光させる。シルバー・プリントに比べて、黒の深さ、銅版画のような細密描写、グレーの階調の豊かさなど、段違いに優れている。高価で手間のかかる、手工芸的印画。密着でしかプリントできないから、今回はオリジナル・ネガをスキャンして大きなサイズのネガを作ったという。19世紀の技法がデジタルを使って蘇った。

2003年の「川田喜久治展 世界劇場」(東京都写真美術館)にも「地図」は展示されていて、僕はそのとき初めて「地図」のプリントを見た。シルバー・プリントだったけれど、作者の意図に添って周到に印刷された写真集のイメージと違って、なんだか普通のドキュメンタリー・フォトに近い印象を受けたのが意外だったのを覚えている。

今回のプラチナ・プリントは、そのときのシルバー・プリントに比べてずっと写真集の硬質で即物的なイメージに近い。冷たくて、しかも官能的な感触をたたえている。それが川田の意図するところなのだろう。「シルバー・プリントの水っぽさがなくなった。カリカリした質感があるでしょう」と彼自身も語っている。

原爆ドームの天井のしみ。泥水のなかに踏みにじられた日の丸。廃墟となった要塞。被爆者のケロイド。捨てられたコカコーラの瓶やラッキーストライクの箱。勲章を胸にした将校の記念写真の複写。それら拾い集められた「時代のモニュメント・オブジェ」によって、戦後日本の精神の「地図」が、川田のイリュージョンのうちに描き出されている。これらのイメージ全体が、川田が幻視した原爆ドームの天井画であるような錯覚におちいった。


(追記)新版『地図』が月曜社から刊行された(定価12,000円+税)。中身は旧版と変わらないが、造本・装幀は新しくなり、小冊もついている。

|

« アラブ・ポップスにハマる | Main | 『パッチギ!』はプログラム・ピクチャーの味 »

Comments

YY様
「木村伊兵衛賞の三十年」を早々に頂き有り難うございました。
いつだったか、頂いたこのweb log拝見しましたが、どなたかわかりませんでしたが、お手紙で思い当たりました。「地図」のプラチナが官能的だとは恐れ入りました。確かに「しみ」を軸に眼のフェテシズムが隠れていることを指摘されています。新版「地図」もブログのコンシェルジェと云われる月曜社HK氏とYK氏が作ってくれました。ご健筆を祈っております。 KK

Posted by: kawada kikuji | April 16, 2005 08:02 PM

kk様

作者からコメントをいただき光栄です。と同時に恐縮しております。新版『地図』、写真と造本が織りなす濃密な空間に圧倒されます。「ウラゲツ・ブログ」はいつも興味深く見ています。

Posted by: | April 16, 2005 11:05 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference プラチナ・プリントの『地図』:

« アラブ・ポップスにハマる | Main | 『パッチギ!』はプログラム・ピクチャーの味 »