« 堀江敏幸の兆し | Main | 『子猫をお願い』の「いま」 »

July 29, 2004

本橋成一の力の抜けかた

image/040730_001w


本橋成一の写真展「生命(いのち)の旋律」(銀座キヤノン・サロン、~7月31日)を見てきた。

自分の身体を、手と足と頭脳とをまるごと使って働いている人々の肖像を、日本全国(外国もあるけど)、それぞれの営みの場所で捉えている。

いまも人手で田植えを続けている人、わさび田をつくっている人、山椒魚の漁師、昔ながらの船大工、干潟を守る人、細々と林業をやっている人、家内工業でバッグをつくっている一家、ダムに沈む村で子守歌を伝承しているおばあさん……。かつての日本ならどこにでもいた、当たり前に暮らしている人たちだ。

そういった人たちが働いている現場の後ろには、青い海が広がっていたり、雪に白くなったブナの森が広がっていたり、狭い谷に清流が走っていたり、窓の外に木造の町屋が見えたりしている。

そんな場所と人たちを、本橋成一は何の技巧もこらさず、ごく普通に撮っている。

いや、こういう言い方は正確じゃない。むろん、大変な技術に裏打ちされているのだけれど、「ドキュメンタリー」や「報道写真」が持っている暗黙の約束事--テーマを構図によって強調するとか、場をさりげなく演出するとか、見る人のヒューマニズムに訴える瞬間や表情を狙うとか--から自由であることが、結果として、なんでもない写真に見えるのだろう。

新聞の日曜版連載という条件からか、本橋が得意とするモノクロではなくカラーであることも、そうした印象を強めている。

「生命の旋律」はこれまでの本橋の頂点をなす作品、チェルノブイリ原発事故で汚染された村を静かに見つめた『無限抱擁』『ナージャの村』と比べても意味がないけれど、その2冊を経たの後の力の抜けかたがうまく生かされた仕事だと思った。

このところ、彼がつくった『ナージャの村』『アレクセイと泉』という2本の映画が国際的にも評価され、本格的な写真の仕事はひと休みのようだけど、本橋成一の写真をもっと見たい、と感じさせる。

<注>秋以降、札幌、大阪、名古屋などのキヤノン・サロンを巡回。同名の写真集も毎日新聞社から出ている。


|

« 堀江敏幸の兆し | Main | 『子猫をお願い』の「いま」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 本橋成一の力の抜けかた:

» 『アレクセイと泉』 ☆☆☆☆☆ [どブログ]
今日は、好きな日本映画ベスト3に入るのは間違いなし!っていう映画を ご紹介します。 映画の名前は、『アレクセイと泉 』。ドキュメンタリー映画です。 この映画で特筆すべきは何といっても、自然の美しさ。 監督が写真家だからなのか、信じられないくらいきれいなシーンに満ちています。ただボーっと見てるだけでホッとします。 春が来ると、森に囲まれた小さ�... [Read More]

Tracked on May 12, 2005 12:46 AM

« 堀江敏幸の兆し | Main | 『子猫をお願い』の「いま」 »